ご覧いただきありがとうございます

5/16「動物愛護教室」

 2年生を対象に、動物愛護教室を実施しました。うさぎの特徴やお世話の仕方の注意を学んだ後は、聴診器を使ってうさぎの心臓の音を聞きました。学校のうさぎ「チー」のお世話を担当している2年生は、ウサギに関する知識と愛着をより深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 「敷島っ子アドベンチャーに向けて 〜全校縦割り班活動〜」

 本日2時間目に、5月18日(木)に行う敷島っ子アドベンチャーに向けて、縦割り班に分かれて、2回目の打合せ会を行いました。今日は、6年生と4・5年生がそれぞれ企画した遊びの説明を行いました。かくれんぼ、だるまさんが転んだ、宝探し、おにごっこ、ジェスチャーゲーム…、お弁当を食べた後にみんなで遊ぶ様子を思い浮かべ、木曜日が楽しみになりました。5年生が作ったスタンプカードも配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15「読み聞かせ」

 今日の朝の活動の時間に、読み聞かせがありました。今回は、図書館司書さんによる課題図書の紹介や読書ボランティアさんによる落語などが行われました。子どもたちは作品の世界に浸って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12「敷島っ子アドベンチャーの準備 〜4年生〜」

 4年生が、来週の縦割り班による学区探検「敷島っ子アドベンチャー」に向け、班で楽しむ企画を準備中です。子どもたちは、仲間とアイデアを出し合いながら、遊びのルール決めやクイズの賞品作りに張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12「メダカの飼育 〜5年生〜」

 5年生が、理科の授業で生命のつながりを学習しています。これから、インゲンマメの発芽の条件を調べる実験をしたり、メダカのたまごを観察するためにメダカを飼育したりします。子どもたちは、今後の実験や飼育を楽しみにしながら、真剣に動画を視聴していました。
画像1 画像1

5/11「野菜をたくさん植えました 〜2年生〜」

 2年生が、生活科の授業で学級菜園に野菜を植えました。子どもたちは、トマト、すいか、きゅうり、かぼちゃなどの苗を上手に植えていきました。これから、収穫を楽しみにしながら、野菜の成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11「サツマイモを植えました 〜全校縦割り班活動〜」

 昼の休み時間に、縦割りのなかよし班でサツマイモの苗を植えました。各班員は、苗の植え方を6年班長から丁寧に教えてもらいながら、全員植えることができました。その後、各6年班長による手作り看板の前で、記念写真を撮りました。またひとつ、なかよし班の楽しい思い出ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10「折れ線グラフ 〜4年生〜」

 4年生が、算数の授業で折れ線グラフを学習しました。子どもたちは、気温変化を表した折れ線グラフを見て、気づいたことを積極的に発言したり、友達の発言を真剣に聞いたりと、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10「ふるさと学習 〜5年生〜」

 5年生が、ふるさと学習で「旭地区の獣害」について学習します。子どもたちは、獣害の実状や獣害に対する地域の人々の思いを知りたいと考え、全校児童の家庭を対象にアンケートを取ることにしました。子どもたちは、各学年の教室に出向いてアンケートの協力依頼をするための説明原稿を考え、話す練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 「敷島っ子アドベンチャーに向けて〜全校縦割り班活動〜」

5月18日(木)に行う敷島っ子アドベンチャーに向けて、縦割り班に分かれて打合せ会を行いました。各班の6年生が司会をして、当日のコースや並び順、遊びや持ち物などを確認しました。上級生が下級生にめあての書き方を教えてあげるなど、思いやりのある様子がありました。余った時間は6年生のアイデアでジャンケン遊びや椅子取りゲームをして楽しく交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2「敷島っ子アドベンチャーに向けて 〜4・5年生〜」

 4・5年生が、5月18日の「敷島っ子アドベンチャー」に向けて、自分の班が歩くコースの見どころを調べ、班の友達に紹介するため、言葉やクイズを考えています。子どもたちが関心をもつ見どころは「貞観杉」や「中学校」です。当日は縦割り班で地域を散策する中で、地域への誇りや愛着を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2「文字を使って数量や関係を式に表そう 〜6年生〜」

 今まで〇△で表していた文字式を「x」「y」で表す学習を行いました。1本50円の鉛筆x本の値段をy円と考え、「50×x=y」の関係性を理解し、それぞれの値の変化に気付きました。中学校の数学へとつながる大事な学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1「春の生き物探し 〜4年生〜」

 4年生が、理科の授業で春の生き物を探しました。丸池でタイコウチがアメンボを捕食している場面を偶然見つけた子が仲間を呼び集め、みんなで興味津々に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1「音読発表 〜3年生〜」

 3年生が、全校朝会で音読を発表しました。これまで、3年生は国語の物語文「すいせんのラッパ」の情景が聞き手に伝わるように、読む速さや抑揚などを工夫して音読練習してきました。今日は、練習の成果を発揮し、堂々と発表できました。
発表を鑑賞した後は、全校の子どもたちで感想交流を行い、活発に発言する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28「土と水で遊ぼう 〜1年生〜」

 1年生が生活科の授業で、土と水を使って遊びました。子どもたちは、丸池から汲んできた水を土に流して川を作ったり、水に湿らせた土を握って固めてだんごを作ったりと、どんどん遊びを発見し、遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28「さくら農園での野菜栽培始まる 〜さくら学級〜」

 さくら学級が、さくら農園に野菜の苗を植えました。今年もミニトマト、キュウリ、赤ピーマン、すいかなどたくさんの種類の野菜を育てます。これから、野菜の成長を記録しながらお世話をしていきます。収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27「なかよし班のポスター作り」

 6年生が、自分の縦割り班(=なかよし班)のポスターを制作しました。現在、6年生は、年齢の異なる班の仲間が楽しめるようにと、なかよし班で行う学区探検「敷島っ子アドベンチャー」を計画しています。今年度は4・5年生の自由な発想を生かして班を楽しませる役割を設定します。仲間の絆がより深まる活動になることを期待しています。
画像1 画像1

4/27「授業力向上に向けた校内研修」

 27日の児童下校後に、本校教員が現職教育の校内研修を行いました。今回は動画を使って、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた学習スタイルのあり方や指導案づくりの要点などを学びました。次回の研修は、5月下旬に実施する予定です。
画像1 画像1

4/27「元気に外遊び!」

 さわやかな青空の下、子どもたちは、休み時間になると校庭に出て楽しく過ごしています。
遊具で遊んだり一輪車に乗ったり、生き物を探したり、いろいろな遊びを学年の垣根を越えて仲良く遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/26「抹茶点てに挑戦!」

 5年生が家庭科の授業で、お茶を入れる実習を行いました。お茶を正しく入れる方法を学んで実践した後は、茶筅(ちゃせん)を使って抹茶を点(た)てることにも挑戦しました。なかなか泡立たずに苦戦しましたが、初めて自分が点てた抹茶を飲んで「苦い!」と言いながらも、とても満足気な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31