☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

芸術鑑賞会2

ナメクジのおかげで美しい銀のくつ下ができ、体育館に「わあ!」と声があがりました。こわがりで自分に自信のないナメクジが、最後は踊りも上手に踊っていましたね。
劇の終わった後は代表の子がお礼の言葉を述べ、全員で大きな拍手をおくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会1

花山小、巴ケ丘小、滝脇小のみなさんと合同で、劇団うりんこの演劇「クモばんばとぎんのくつした」を見ました。下山中の大きい体育館で見る演劇、おもしろかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習

1年生が秋を見つけに出かけました。最近、季節が急に進んでいる気がします。花の終わった紫陽花に、来年の若葉が早くも顔をのぞかせています。かりんの実、色づいた葉っぱ、栗。学校に帰ってきた1年生の子どもたちは、それぞれに、見つけてきたものを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パラアスリートによる交流授業 3

目が悪い人がメガネをかけていることと同じように、足を失った人が義足をつけていることが特別なことでなくなるといいな、というお話が、心に響きました。これからも佐藤選手やパラスポーツを応援したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パラアスリートによる交流授業 2

初めて見る義足と、それをつけて100メートルを11秒台で走るという佐藤さんの話に興味しんしんの子どもたちでした。佐藤さんがとった銅メダルも見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パラアスリートによる交流授業 1

トヨタ自動車 陸上 短距離の 佐藤圭太さんが来校してくださいました。佐藤さんは、病気のため右足が義足となったパラアスリートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽の講師さんが来校され、練習しました

今日は7月以来久しぶりに、雅楽の講師さんが3人そろって来校されました。3年生は楽器が決まって初の練習です。みんな一生懸命取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 34年生 3

大沼駐在所に行きました。おまわりさんの話に、みんな自然と輪をつくって聞き入っていました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。今後、今日の学習をまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 34年生 2

消防車の仕組みの説明を受けました。救急車にも乗らせていただきました。消防士さんへの質問タイムでは、全員が質問しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 34年生 1

3、4年生が校外学習に行きました。
まずは消防署です。下山の消防署に行きました。実際に消防士さんが活動の際に着る服を着させてもらいました。先生たちも着てみました。重かったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31