☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

フラッグダンス

10月16日

3,4年生は、小旗をもって演技する「フラッグダンス」を行います。まだ練習中で、間違えることもありますが、本番はかっこよくできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のために

10月16日

6年生だけが6時間目に残って、運動会の準備のために係の打ち合わせと練習や、運動場の整備などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のために

10月16日

6年生だけが6時間目に残って、運動会の準備のために係の打ち合わせと練習や、運動場の整備などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

10月16日

運動会を前に、5,6年生が運動場の石拾いをしました。
競技中に転んだ人が、運動場に落ちている石でケガしないように、一生懸命に拾いました。
高学年は、みんなが見ていないところで頑張って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

10月16日

運動会を前に、5,6年生が運動場の石拾いをしました。
競技中に転んだ人が、運動場に落ちている石でケガしないように、一生懸命に拾いました。
高学年は、みんなが見ていないところで頑張って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

10月16日

運動会を前に、5,6年生が運動場の石拾いをしました。
競技中に転んだ人が、運動場に落ちている石でケガしないように、一生懸命に拾いました。
高学年は、みんなが見ていないところで頑張って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意旗作り 運動会に向けて

10月13日

今日は、運動会に向けて応援旗を作りました。
当日、万国旗のように運動場に張りめぐらします。
赤組30枚、白組30枚、合計60枚です。
「最後の運動会を最高なものにしたい」「ソーラン頑張る」「リレーで1位を取る」
子ども達の決意が書かれた旗が、青空にはためくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意旗作り 運動会に向けて

10月13日

今日は、運動会に向けて応援旗を作りました。
当日、万国旗のように運動場に張りめぐらします。
赤組30枚、白組30枚、合計60枚です。
「最後の運動会を最高なものにしたい」「ソーラン頑張る」「リレーで1位を取る」
子ども達の決意が書かれた旗が、青空にはためくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意旗作り 運動会に向けて

10月13日

今日は、運動会に向けて応援旗を作りました。
当日、万国旗のように運動場に張りめぐらします。
赤組30枚、白組30枚、合計60枚です。
「最後の運動会を最高なものにしたい」「ソーラン頑張る」「リレーで1位を取る」
子ども達の決意が書かれた旗が、青空にはためくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意旗作り 運動会に向けて

10月13日

今日は、運動会に向けて応援旗を作りました。
当日、万国旗のように運動場に張りめぐらします。
赤組30枚、白組30枚、合計60枚です。
「最後の運動会を最高なものにしたい」「ソーラン頑張る」「リレーで1位を取る」
子ども達の決意が書かれた旗が、青空にはためくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんのプレゼント

10月13日

金谷地区の金寿会(高齢者クラブ)の方々から、雑巾の贈呈がありました。
毎年、タオルを縫って雑巾にして学校に寄付してくださっています。
掃除の時に、毎日使うものなので、大変助かります。

 
画像1 画像1

全校での運動会練習

10月12日

今日は、初めて運動会に向けての全校練習を行いました。
4年ぶりに、全校そろっての開会式や大玉送りの競技を行います。
体育主任からは「きをつけ」「起立」などの動作をキビキビをやるようにと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校での運動会練習

10月12日

今日は、初めて運動会に向けての全校練習を行いました。
4年ぶりに、全校そろっての開会式や大玉送りの競技を行います。
体育主任からは「きをつけ」「起立」などの動作をキビキビをやるようにと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校での運動会練習

10月12日

今日は、初めて運動会に向けての全校練習を行いました。
4年ぶりに、全校そろっての開会式や大玉送りの競技を行います。
体育主任からは「きをつけ」「起立」などの動作をキビキビをやるようにと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月12日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんによる本の読み聞かせがありました。
「指しゃぶり」や「まんじゅう怖い」「おっと 落とし物」「どうしてなくの」など、子ども達が楽しくなるような本を選んで読んでくださっています。
子ども達は、真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月12日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんによる本の読み聞かせがありました。
「指しゃぶり」や「まんじゅう怖い」「おっと 落とし物」「どうしてなくの」など、子ども達楽しくなるような本を選んで読んでくださっています。
子ども達は、真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

10月11日

音楽の授業で、歌を歌ったり、6年生の家庭科では洗濯の学習をしたりしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 スタンツ練習

10月11日

高学年が、運動場でスタンツの練習を始めました。
真剣な表情が、かっこいいです。
1つの技を完成させるために、心を合わせて練習に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節

10月11日

5、6年生は、ソーラン節を踊ります。
今日は、オーデションがありました。
家でも練習して、頑張って発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援練習

10月11日

運動会の応援合戦に向けての練習が始まりました。
今年は、赤・白の2チームに分かれて行います。
6年生が、1年〜5年生のクラスを訪れて、応援の仕方を教えています。
6年生のやり方をまねて、頑張って練習しています。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応