☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

授業参観

6月22日

本日は、足元の悪い中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
お子様が、頑張っている姿をご覧いただけたら幸いです。
先生の机間指導で、少しずつ分かってきました。
友達同士でも、教えあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

6月22日

本日は、足元の悪い中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
お子様が、頑張っている姿をご覧いただけたら幸いです。
1年生も、張り切って手を挙げて、授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

6月22日

本日は、足元の悪い中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
お子様が、頑張っている姿をご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のプール開きの様子です。

プール開き

5年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

5年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

5年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

2年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

2年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

2年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

2年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

2年生のプール開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

6月19日

楽しく体力をつけるために、体育委員会がスポーツフェスティバルを行っています。
根川タイムかせんだんタイムなどの20分放課を利用して、学年ごとに運動を行なっています。
先日は、6年生を集めてかくれんぼドッジボールを行いました。
ドッジボールのコートに、跳び箱や簡易マットを置いて隠れ場所にしました。
体育委員が、みんなが楽しめるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

6月19日

楽しく体力をつけるために、体育委員会がスポーツフェスティバルを行っています。
根川タイムかせんだんタイムなどの20分放課を利用して、学年ごとに運動を行なっています。
先日は、6年生を集めてかくれんぼドッジボールを行いました。
ドッジボールのコートに、跳び箱や簡易マットを置いて隠れ場所にしました。
体育委員が、みんなが楽しめるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

6月19日

楽しく体力をつけるために、体育委員会がスポーツフェスティバルを行っています。
根川タイムかせんだんタイムなどの20分放課を利用して、学年ごとに運動を行なっています。
先日は、6年生を集めてかくれんぼドッジボールを行いました。
ドッジボールのコートに、跳び箱や簡易マットを置いて隠れ場所にしました。
体育委員が、みんなが楽しめるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

6月19日

楽しく体力をつけるために、体育委員会がスポーツフェスティバルを行っています。
根川タイムかせんだんタイムなどの20分放課を利用して、学年ごとに運動を行なっています。
先日は、6年生を集めてかくれんぼドッジボールを行いました。
ドッジボールのコートに、跳び箱や簡易マットを置いて隠れ場所にしました。
体育委員が、みんなが楽しめるように工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうする このごみ!

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、ごみについて学んでいます。エコットの宇井様(うーちゃん)が来てくださってごみの分別について話してくださいました。子どもたちは、先日エコットで学んだことを思い出して、分別をしていました。グループで話し合いながら、ごみについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうする このごみ

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、ごみについて学んでいます。エコットの宇井様(うーちゃん)が来てくださってごみの分別について話してくださいました。子どもたちは、先日エコットで学んだことを思い出して、分別をしていました。グループで話し合いながら、ごみについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうする このごみ!

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、ごみについて学んでいます。エコットの宇井様(うーちゃん)が来てくださってごみの分別について話してくださいました。子どもたちは、先日エコットで学んだことを思い出して、分別をしていました。グループで話し合いながら、ごみについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうするこのごみ

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、ごみについて学んでいます。エコットの宇井様(うーちゃん)が来てくださってごみの分別について話してくださいました。子どもたちは、先日エコットで学んだことを思い出して、分別をしていました。グループで話し合いながら、ごみについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応