浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/5 ものの重さ 3年生

 3年生の理科の学習です。「形を変えると物の重さはどうなるか」ということについて「変わる」「変わらない」それぞれの考えについて、どうしてそう思うか、いろいろな理由を言っていました。次回の授業で実験をして確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 児童集会 その2

 図書委員会からは「朝日小学生新聞の紹介」、企画委員会からは「ノーモア廊下走りキャンペーン」について発表がありました。印象に残る寸劇やパワーポイントを工夫している委員会も多く、子どもたちのアイデアを生かしながら、企画・準備・発表を行っています。集会で行うことで、内容についての周知だけでなく、発表の仕方の勉強にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 児童集会

 児童の手による集会。本校が大事にしている活動の一つです。今日は、保健委員会、まごころ委員会、放送委員会、図書委員会、企画委員会の発表がありました。
 保健委員会からは「ありがとうハートキャンペーン」、まごころ委員会からは募金のお礼、放送委員会からは「放送をしっかり聞くための取組」について、連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 入学説明会に向けて 1年生

 入学説明会のときに、1年生は、学校を訪れた幼稚園・こども園の子どもたちと交流します。一緒に遊ぶための物を一生懸命作っていました。交流の日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 マグネットを使って 3年生

 3年生の図工の授業です。マグネットを使って動かす仕組みで、何をどう動かすかを工夫して作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 リコーダー 6年生

 6年生の音楽の授業です。「風を切って」という美しく哀愁のある曲をリコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 英語 6年生

 6年生の英語の授業です。食べ物についての話を聞き取り、どんなことを言っていたかを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 かさこじぞう 2年生

 2年生の国語の授業です。「かさこじぞう」の冒頭部分について、「いつ」「どこで」「だれが」(登場人物)を読み取り、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 ソフトバレーボール 6年生

 6年生の体育の授業です。柔らかいボールを使って、バレーボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信(5年)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信(5年)を掲載しました。ぜひご覧ください。閲覧には、ID・パスワードが必要になります。

学年通信はこちらから↓↓↓
5年学年通信No15
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針