浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/22  海のいのち 6年生

 6年生の国語の授業です。物語教材「海のいのち」を読んで、物語の設定について確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 川 4年生

 4年生の総合的な学習の時間です。川での体験を経て、興味をもったことを追究しています。川の地図をかいたり、川で見つけた生き物について調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 まごころの森

 3年生の総合的な学習の時間です。まごころの森の生き物について調べてきた3年生。今日は、森を整備してくださっている里山づくりの会の方を講師に招き、お話を聞きました。森にすむ生き物にも詳しい方なので、子どもたちは次々に質問をしました。しっかりお話を聞き、メモを取っていました。整備に使う機械も見せていただきました。
 講師の方、お忙しい中、子どもたちに話をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信の掲載

画像1 画像1
学年通信(1年、6年、おひにこ)を掲載しました。ぜひご覧ください。

1年学年だよりはこちらから↓↓↓
1年学年だより NO.14【PW必要】

6年学年通信はこちらから↓↓↓
6年学年通信 NO.11 【PW必要】

おひにこ通信はこちらから↓↓↓
おひにこ通信 NO.11【PW必要】

9/21 くるくるリサイクル

 校内のリサイクルセンターに持ってきた資源を環境委員会が受け取り、カードにスタンプを押しています。スタンプがたまると、環境委員会が作ったしおりがもらえます。また、資源を持ってきた子は、「くるくるリサイクル」の表の自分の学年のところにシールを貼ることができます。
 リサイクル活動が楽しくできるよう、工夫をしてくれている環境委員会の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 バローの見学 3年生 その2

 お店の中だけでなく、バックヤードも見せていただきました。白菜を切る大きな包丁にびっくり。積み重ねてもかさばらない箱の工夫も教えていただきました。見学してきたことを、子どもたちは思い出してノートにまとめたり、授業で発表したりして生かしていきます。実際に見ることで、とてもよい勉強ができます。
 教えてくださったバローの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 バローの見学 3年生

 3年生が社会科の学習で、バロー浄水店の見学に行きました。お店の工夫を見つける勉強です。
 お忙しい中、バローの方が丁寧に対応してくださいました。グループに分け、お店の中を見学しました。子どもたちは目を輝かせて見学し、話をしっかり聞き、質問もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 10月の予定の掲載

画像1 画像1
10月の予定を掲載しました。ご覧ください。
こちらから↓↓↓
10月の予定

2年生学年通信「ぐんぐん 臨時号(町探検について)」の掲載

画像1 画像1
2年生学年通信を掲載しました。ご覧ください。【PW必要】
こちら↓↓↓
ぐんぐん 臨時号(町探検について)

9/20 浄水音頭の練習 1・2年生

 1・2年生の体育の授業です。地域の方々を招き、「浄水音頭」の踊りを教えていただきました。子どもたちは、見よう見まねで踊ったり、ポイントを教えていただいたりして、だんだん上手に踊れるようになってきました。
 浄水音頭を教えてくださった講師の皆様、暑い中、たくさん踊って教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 個別学習 おひにこ

 おひさま・にこにこ・ひだまり組の個別授業の様子です。静かに集中して取り組んでいました。

 教室の中に、ポップコーンのとうもろこしが干してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 ありがとう6年生

 5年生がキャンプに行く前日、6年生から5年生へプレゼントがありました。天気がよくなりますように…という願いを込めて、てるてる坊主の形をしたメッセージカードです。一緒にキャンプに行く私(校長)にも、6年生が持ってきてくれました。キャンプ当日、お守りのようにバックに付けている5年生がたくさんいました。

 キャンプの代休明けの今日、5年生に「キャンプ、楽しかったね。」と言うと、ファイヤーやカレーのことを言う中に「6年生がてるてる坊主をくれたから晴れた。6年生のおかげだよ。」とうれしそうに話をする子もいました。お見送りをしたり、お迎えの言葉を用意したりしてくれた6年生に、5年生は感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 敬老祝賀会

 浄水自治区の敬老祝賀会で、浄水小学校と浄水北小学校の銭太鼓クラブと日本舞踊クラブが、演技を披露し、お祝いをしました。観客から大きな拍手をいただき、発表した子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ 帰着式

 キャンプから帰ってきた5年生を、6年生が用意してくれた「おかえりなさい」の文字が迎えました。お家の方の姿を見て、嬉しさに子どもたちの顔が輝きました。保護者の皆様には、キャンプに関する準備やフォローをしていただき、誠にありがとうございました。
 子どもたちは、暑い中、活動をがんばり、かなり疲れていると思います。お休みの間、しっかり休めるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ 退所式

 予定よりすこし早く退所式を始めました。
2日間、予定していた活動が全てでき、楽しい有意義なキャンプができました。豊田市総合野外センター職員の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ クラフト

 磨いたら、穴を開け、字や絵をかいて完成です。思い出の作品とともに、写真屋さんに写真を撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ クラフト

 写真立てを作っています。バーナーで焼き、磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ お昼ごはん

 お昼ごはんは、どんぐり食堂の美味しいお弁当でした。グループの友達とおしゃべりしながら、楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 キャンプ オリエンテーリング

 地図を頼りにグループで自然の中を巡り、5つのポイントを探します。「ここにあったよ。」「向こうから来たグループに聞いてみよう」などと話しながら回っていました。
画像1 画像1

9/16 キャンプ 掃除

 自然の家の部屋、洗面所、廊下など、自分たちが使ったところを、感謝の気持ちを込めて、掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針