石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の読み聞かせと生活単元の授業の様子をお知らせします。生活単元では、トウモロコシの計量の際、袋の口が緩んで床に散乱してしまいました。散乱したトウモロコシを担任とともに、片づけている場面です。これも立派な学習の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会

 6年生の社会「豊臣秀吉」についての授業の様子をお知らせします。秀吉の人柄や政治について、信長と比較しながら、考え、学びました。
 次の単元では「徳川家康」も登場するので、生き方や考え方がこの3人の武将の誰に近いかを考えたり、「鳴かぬなら、・・・ホトトギス」の詩に表される、3人の性格を比較したりするのも、おもしろそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

 5年生の社会「自動車をつくる工業」の授業の様子をお知らせします。教科書に大きく取り上げられている写真が、豊田市にあるトヨタの工場であることを知り、「車の街」を実感しました。とても多くの人が、自動車産業にかかわっていることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生の総合「足湯体験」の様子をお知らせします。地元の宝を遊ばせておいてはもったいないので、各学年が時々足湯を訪れては、ぬくもりを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生の体育「ボッチャ」の授業の様子をお知らせします。以前、国語の授業で「パラリンピック」を題材にした単元の様子をお伝えしましたが、本時はパラスポーツの一つである「ボッチャ」に取り組みました。
 複数教科を組み合わせて履修する、カリキュラムマネージメントの一例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい2(読み聞かせ)

 2年生の読み聞かせ(お話出てこい)の様子をお知らせします。1年生同様、子どもたちは読み聞かせの機会を、毎回楽しみにしています。とてもいい表情で聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい1(読み聞かせ)

 本日は、低学年の読み聞かせ(お話出てこい)がありました。1年生の様子をお知らせします。いつもこの時間を楽しみにしている子どもたちですが、地域講師の方のお話をしっかり聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

 3年生の校外学習で西市野々地区にある「八剱神社」に出かけました。地域コーディネーターや学校アドバイザーの方に神社の歴史やいわれ等、伺うとともに神社周りや行き来の美しい景色も楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級交流会

 本日は飯野小学校にて、3校合同交流会が行われ、本校も参加しました。自己紹介の後、各種ゲームが行われました。ここでは、サイコロゲームの様子をお知らせします。
 サイコロの目によって、太鼓の達人に挑戦したり、歌のリクエストやみんなで踊ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の国語の授業の様子をお知らせします。本時は、「文と文とをつなぐ言葉」の学習と「読書感想画」の下書きをしている場面です。
 読書感想画は、これから国語から図工の分野に移行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語と体育の授業の様子をお知らせします。国語は「和の文化を受けつぐ」の発表でした。体育は「鉄棒運動」に取り組み、逆上がりを中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の国語と図工の授業の様子をお知らせします。国語は「くらしの中の和と洋」で、和と洋の具体物を挙げ、その違いについて調べました。
 図工は「ギコギコトントンクリエイター」の作品鑑賞会を行い、感想交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

 2年生の生活科「わたしの町はっけん」の授業の様子をお知らせします。本日は足湯広場に出かけ、生き物を捕まえた後足湯も体験しました。
 足湯広場で、虫や生き物を捕まえている場面と、教室でのまとめの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「はっけんしたよ」の授業の様子をお知らせします。自分が発見して、友達に伝えたいことを文で表現する授業でした。「伝える」ことが難しい内容になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針