石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

2年生の活動

 2年生の学裁の時間を利用して、「外国語」にまつわるハローウィンについてALTとともに学びました。ハローウィンのお化けの絵をかいたり、ハローウィンじゃんけんを教わったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「はっけんしたよ」の授業の様子をお知らせします。本時は「はっけんメモ」のネタ探しです。屋外で発見したものを、タブレットを使って写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の活動

 あすくす学級の運動会予行練習の取組の様子をお知らせします。開会式に参加している真剣な姿と、くすのき学級の楽しく演技している様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習8

 5・6年生の「フラッグ」の演技の様子を、6年生を中心にお知らせします。4色のフラッグを巧みに操って「美」をお届けします。鮮やかな色合いと、フラッグを振るときに発する音にも着目して、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習7

 5・6年生の「フラッグ」の演技の様子を、5年生を中心に紹介します。まずは、学年ごとに円陣を作り、気合を入れてから演技が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習6

 3・4年生の「ソーラン節」の演技の様子をお知らせします。本記事では、4年生を中心に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習5

 3・4年生の「ソーラン節」の演技の様子をお知らせします。3年生の演技を中心に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習4

 1・2年生の「ジャンボリーミッキー」決めのポーズの紹介をします。運動会当日は、演技後保護者の方の撮影タイムを設けます。ご覧の3つのポーズをとりますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習3

 1・2年生の「ジャンボリーミッキー」の様子です。本時は、他の学年の児童が見守る中、演技を行いました。
 先輩たちの目には、とても心地よく映ったようで、「かわいい!すごい!」の声と同時に、温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習2

 本日の練習では、一部競技の練習を行いました。縦割りで全員参加の種目を中心に行いました。台風の目と長縄跳びの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

 運動会を明後日に控え、係の動きや役割もかねて予行練習を行いました。開会式では、運動会の歌、選手宣誓、優勝トロフィー返還など行いました。姿勢を正してきちんと参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

 運動会の全校練習「障害物リレー」の様子をお知らせします。今年度から中身をリニューアルしたので、新しい動きが随所に出てきます。当日の競技を楽しみにしていてください。
 さて、少し前に「運動会当日に学級閉鎖が出ていたら延期をします」というご案内をしましたが、その後の感染拡大はなく、落ち着いてきました。個人として参加ができない子は出るかもしれませんが、全体としては大丈夫だと信じています。
 例によって「晴れ男」の校長と体育主任のタッグはテッパンのため、天気は大丈夫!と確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生のフラッグの決めポーズの練習と運動会の役割確認の様子をお知らせします。運動会の各係は6年生を中心に行います。そこで、各種目のメンバーの確認や開閉会式等の役割など確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語とフラッグの決めポーズの練習風景をお知らせします。学級閉鎖が明け元気よく登校しました。みんなの顔を見てほっとしました。
 この二日お休みだった分、いろいろな時間を使って調整しています。フラッグの決めポーズは、朝の時間を使って行いました。国語は「和の文化を受けつぐ」で、本時は百人一首について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生体育

 3・4年生の体育「運動会練習」の様子をお知らせします。運動会が近いので、いろいろな種目の練習を行いました。
 この記事では「ソーラン」の様子をお知らせします。力強い動きと掛け声がポイントです。衣装や小道具が加わるとさらにテンションが上がり、素晴らしいものになるのだろうなと期待でいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の朝の活動「運動会の歌」と国語の授業の様子をお知らせします。運動会を土曜日に控え、朝の会の時には多くの学年から運動会の歌が聞こえてきます。元気いっぱいで気持ちがいいです!
 国語は「お手紙」です。がまくんとかえるくんの行動や気持ちを考える、とても心温まる教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「曜日の学習」の様子をお知らせします。曜日の学習に合わせて、「日」の使われ方と読み方についても学びました。一日、二日、日直など、読み方が変わることがポイントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の活動

 あすくす学級の自立・生活単元「玉ねぎを植えよう」の活動の様子をお知らせします。苗が植えやすいように穴をあける役割と、苗を植えていく役割を分担して行いました。
 前期と同様、おいしい玉ねぎができるといいですね。地域の方も、あすくす学級の野菜を楽しみにしているという話もよく耳にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品紹介2

 4〜6年生の陶芸作品展示です。4年生「やさしい灯」、5年生「楽シーサー」、6年生「ブチアゲ食器」がテーマです。今後、石畳朝市等の展示も視野に入れていますが、しばらくは職員室前廊下に展示してあります。地域にお住まいの方も、興味がおありの方は、ぜひご覧ください。
 なお、本日はこの後終日出張のため、本日のHPの更新は以上となります。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品紹介

 本校の特色の一つである「陶芸作品」が出来上がり、職員室前廊下に展示中です。1年生「カラフルかびん」、2年生「たいようの皿」、3年生「石畳の家」がテーマです。
 学校にお越しの際は、どうぞ子どもたちの作品をご覧ください。作品を見たい方は、いつお越しいただいても結構です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針