「とろろ」のようにねばり強く

火起こし体験

カレーの準備を終え、次は火起こし体験です。班のメンバー全員で、「イチ、ニ、イチ、ニ。」と声をかけ合い、協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯でカレー作り

カレーオリエンテーリングでは、救済措置で見事全班カレーの具材もデザートもゲットすることができました。今から、夕食のカレー作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーオリエンテーリング

所員の方から説明を受けて、カレーオリエンテーリングスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早く到着し、入所式をしました。出発式に引き続き、がっちりスクラムを組みました。テントオリエンテーションを聞き、早速テントの中の準備をしています。

キャンプに行ってきます

5年生が、出発式を終え、55人全員で豊田市総合野外センターへ出発しました。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、生揚げのみそ炒め、おかかあえ、厚焼き卵、牛乳でした。

いよいよ来週はキャンプ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の13日(火)、14日(水)は5年生のキャンプです。
いろいろな練習・準備も大詰め。
今日は、キャンプファイヤーの練習をしていました。実行委員の子が司会を務め、盛り上げていました。ほかの子もみんなで協力しながら練習をしていました。担任の先生方も、とても楽しそう!!
本番が楽しみですね。雨!降らないでね。

6月9日(金)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、米粉パン、焼きそば、ナタデココポンチ、小籠包、牛乳でした。

高齢者体験(3年生)2

また、手足におもりをつけて階段の上り下りを体験しました。
体の自由が利きにくく、階段を下りる際は転倒しやすいことに気付きました。
高齢者の方に介助するときは、相手にとって必要な介助をすることが大切であることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者体験(3年生)1

今日、3年生は高齢者の疑似体験をしました。
ペアになり、80歳の高齢者役、介助者役を体験しました。
まず、高齢者になりきるために、いろいろな装備をつけました。
自動販売機コーナーでは、お金の掴みにくさ、入れにくさ、そして水筒の蓋の開けにくさに気付きました。
また、ゴーグルをつけることで視野の狭さ、色の判別のしにくさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、肉じゃが、たくあんあえ、はんぺん、牛乳でした。

6月7日(水)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、ミネストローネ、枝豆サラダ、チキンナゲット、牛乳でした。

学校公開日5

担任以外の授業も見ていただけたでしょうか。次回の学校公開日は9月27日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日4です。

学校公開日3

おうちの方が見にきてくださり、子どもたちはとても張り切っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

6日(火)はお忙しい中、学校公開日に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)の給食は…

画像1 画像1
6月6日(火)給食は、ご飯、ふだま汁、かみかみサラダ、レバーと大豆のみそがらめでした。

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は、あじさい読書祭について説明しました。
まず、読んだ本のビンゴをします。ビンゴが2つ達成するとしおりがもらえます。
次に、校長先生のおすすめ本の紹介がありました。
最後は、教育実習生の先生紹介です。主に、3年2組にいます。みんなと過ごすのもあと2週間です。仲良くなれるといいですね。

児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、JRC委員会と図書委員会の発表、そして教育実習生の先生紹介でした。
JRC委員会はエコキャップ運動について、みなさんに協力を呼びかけました。クイズもあり、盛り上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応