本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

5年生社会「くらしを支える工業生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、資料集や学習用タブレットを使って調べた工業地帯の特徴を、全員で確かめました。それぞれが調べたことを画用紙に書き込みました。最後に黒板に画用紙をはり、まだ知らなかった特徴をさらに詳しく知ることができました。

5年生社会「くらしを支える工業生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の工業生産の特徴について学習しています。教科書や資料集のデータを読み取り、分かることをまとめました。また、工業地帯の特徴を調べるために、NHK for schoolを使って調べています。自主的に図書室から本を借りてくる子もいます。空いている時間や家庭学習の時間を活用して、学びを深めています。

第9回クラブ活動

11月6日に、第9回クラブ活動が行われました。
12月に行われる学芸会での発表に向けて、クラブ講師の方々から演奏の仕方を教えていただきました。

この活動は、「特色学校づくり推進事業」の一環として行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生で交流授業をしました

 10月のとび箱学習では、1・2年生が協力して準備、片づけをすることで、たくさんの段を用意することができ、子供たちはいろんな段や技に挑戦することができました。また、お互いのよさを見つけ合うなど、多くの刺激を得ることができました。
 11月1日には、2年生が町探検で調べたことを、1年生に発表しました。「1年生に分かりやすく」ゆっくり、大きな声で、前を向いてなどを意識して全員が発表できました。
 学芸会も1・2年生で協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語「敬語の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬語の使い方に付いて教科書やワークブックで学習したあと、学習用タブレットでたくさんの問題を解きました。たくさんの問題にふれることができました。

プログラミング学習

画像1 画像1
 ICT支援員と一緒にタブレット学習を行いました。3年生は、プログラミングのゲームを作成しました。「消しゴムから連続して鉛筆を飛ばすには、どの命令が必要かな」と一生懸命に考え、頭の中で想像している動きをゲームの中で再現することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応