来週から水泳学習が始まります。今週のうちに、必要な用具などを準備しておけるとよいですね。

5月9日(火)低学年の給食風景(7)

2年生のみなさんです。
やはり、余裕がありますね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)低学年の給食風景(6)

低学年の給食風景をお届けします!
今日もしっかりやっていました。

1年生、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の学校の様子(5)掲示ボランティア【童の会】のみなさま

掲示ボランティア(童の会)のみなさんが、新しく掲示物を作ってくださっています。
アジサイやカタツムリ、傘など、雨でも楽しく過ごすことができるような、かわいい掲示物がてんこ盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)学校の様子(4)

さわやかな青空が広がる童子山タイム。
童っ子は今日も元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)学校の様子(3)

画像1 画像1
5年生音楽の授業。ソのシャープとラの音を美しく出す練習の真っ最中です。

5月9日(火)学校の様子(2)

画像1 画像1
2年生算数の授業。発言者に体を向けながら、話を真剣に聞く様子が見られました。

5月9日(火)学校の様子(1)

画像1 画像1
2年生国語の授業。声が反響するふれあいホールで音読を行いました。

ストップ!子ども虐待 啓発チラシ(こども家庭課)

画像1 画像1
保護者の皆様
地域の皆様

市役所 こども家庭課より、見出しの啓発チラシの情報提供がありましたので、アップロードいたします。
虐待について 改めて皆さんで共通理解を図り、痛ましい事案が起こらないことを切に願うばかりです。

こちらから → ストップ!子ども虐待 啓発チラシ(こども家庭課)

5月8日(月)学校の様子(2)

4年生の教室では、1年間掲示する級訓づくりが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の社会科の学習では、童子山国会が開かれていました。「KAYOKO党」と「NODA党」(実在する人物とは何の関係もありません)の2つの政党の政策を聞き、自分ならどちらに票を入れるか考えました。童子山国会は、自分たちの学校生活に関することだったので、子どもたちは「もし選挙があれば絶対に投票に行くよ」と言っていましたが、実際の投票率が低いことに大変驚き、その理由を真剣に考えていました。また、選挙権が18歳からになったことや期日前投票についても学びました。

5月8日(月)GW明けの学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜の風雨が嘘のように、本日は雲一つない快晴となりました。学校にも子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。「お家でのんびりできたよ」「お出かけが楽しかったよ」「最高だったよ」などとGWの楽しい思い出を口々に報告してくれ、元気な様子にほっとしています。

今日から、教育相談週間が始まりました。担任と1対1でお話をします。子どもたちの気持ちを丁寧に聴き取り、今後の支援に活かしていきます。

また、休み明けは、熱中症等の学校事故が起こりやすいとも言われています。1時間目の前に、養護教諭から注意喚起の放送が入り、子どもたちは真剣に聞き入っていました。急に激しい運動をしないこと、外での活動時はマスクを外すこと、水分をこまめにとることなど、命を守るための行動を確認しました。

重要 新型コロナウイルス感染症lが 5月8日から 5類に変更されることにつきまして(市教委より)

画像1 画像1
保護者の皆様

5月8日より 新型コロナウイルス感染症の位置づけが 5類へ変更されることに伴い、学校における感染対策も、配付しました文書のように変更となります。
豊田市教委からの通達です。
ご一読いただき、何かご心配な点などがございましたら。お尋ねください。

こちらから → 0502 5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について(市教委からのお知らせ)

2年生 学年通信「きらきらスマイル」3号

画像1 画像1
2年生 学年通信「きらきらスマイル」3号

学校探検では、大活躍の2年生。
よきお兄さん、お姉さんとして、1年生をエスコートしました。
ご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちら → 2年生 学年通信「きらきらスマイル」3号

5月2日(火)迎え訓練を行いました!(9)

暑さも心配されるほどの晴天の中でしたが、実りある迎え訓練となりました。
有事の際の動きをイメージしておくことは とても大切です。

保護者の皆様のご協力のおかげです。
どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)迎え訓練を行いました!(8)

災害本部を設営し、全校児童の無事を確認します。

担任から学年主任、そして教頭先生への報告です。
この時も、子どもたちは 静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)迎え訓練を行いました!(7)

避難の様子です。
お・は・し・もを守って,整然とできました。

一言も声が聞こえませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)迎え訓練を行いました!(6)

本日午後、迎え訓練を行いました。
保護者の皆様のご協力により、スムーズな引き渡しができたようです。
今後 不測の事態が起きてしまったときには、今日の訓練が活かせるとよいです。

以下、訓練の様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)学校の様子(5)

5年生は算数「かさ」の勉強をしていました。落ち着いて学習に取り組んでいます。6年生は図工でオリジナルの筆づくりをしていました。作った筆でどんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)学校の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室です。国語や外国語活動に取り組んでいました。

5月2日(火)学校の様子(3)

1年生、2年生、大好きな生活科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部