今週はわらべっこが楽しみにしていたプール開きがあります。お天気も良さそうです。プールバッグの中身をしっかり確認して持って来てくださいね。

5月17日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後、5年・3年保護者による愛好作業が行われました。
3時間目にキャンプの説明会があるためか、多くの保護者の方が参加してくださいました。
子どもたちの清掃では手が届かない植え込みの中なども丁寧に作業していただき、とてもきれいになりました。

5月17日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
本日は、授業参観、愛校作業、野外学習説明会と多くの行事が予定されています。暑い1日になりますので、熱中症や交通安全等に気を付けてお越しください。

5月16日(火)学校生活の様子(7) 4年生 公共施設見学

とよたエコフルタウンでは、未来の豊田市、地球の様子について学習しました。
未来の地球のために、自分たちにできることは何か考えるきっかけになりました。
保護者の皆様には、お弁当の準備や健康観察の報告等、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)学校生活の様子(6) 4年生 公共施設見学

 みんなで楽しくお弁当タイム!残さずあっという間に食べきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)学校生活の様子(5) 4年生 公共施設見学

実際にごみの分別にもチャレンジしました。
燃やせないごみが混ざっていた場合にどうなるかも、分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)学校生活の様子(4)4年生 公共施設見学

エコットでは、ごみが1日にどのくらい出されるのか、ごみはどのように加工されているのか見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)学校生活の様子(3)

2年生が、先週校外学習で買ってきた野菜の苗が成長しています。
観察に来た子どもたちから、喜びの声が上がっていました。
成長の様子を学習用タブレットで撮影した後で、大切に水やりをしていました。
これからの成長、収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)学校生活の様子(2) 4年生 公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、社会科「ごみのしょりと利用」の学習として公共施設見学に出かけました。ピロティで、見学のマナーや体調不良時の注意事項等を聞き、元気に出発しました。エコットやエコフルタウンを見学してきます。

5月16日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とても暑い日になりそうです。昇降口の前には、今年度もミストが登場しました。また、朝の会の前には、保健室の先生から、熱中症への注意喚起の放送がありました。体が暑さに慣れていないこの時期に熱中症は起こりやすいともいわれています。各教室では、担任の先生からも気を付けることを話してもらいましたが、子どもたちは真剣に聞いていました。

5月15日(月)学校生活の様子(3)

4年生は、明日(16日)の社会見学の事前指導を行いました。
学年全体で、目的や行き先についてお話を聞いた後、バスの座席表や持ち物について、各学級で話を聞きました。
明日は元気に社会見学に出かけられるといいですね。4年生の保護者の皆様、きずなネットでの健康観察をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)学校生活の様子(2)

5年生の1,3組が、体力テストのシャトルランを行いました。
持久力の測定のため、体育館内で20mを何度も往復しました。
自分が頑張るのはもちろんですが、友達が頑張っている場面で、拍手が自然に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)学校生活の様子(1)

朝、全校集会がありました。今日は、校長先生から、「6才のおよめさん」という本の読み聞かせがありました。
読み聞かせの後、「このお話は、実話で、主人公の女の子は童子山小学校に通っていたんだよ」と聞くと、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
そのためか、校長先生が、続いて「生命の大切さ」について話した時に、話を聞く子どもたちの集中した表情が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日授業参観 各学級の授業について

5月17日授業参観 各学級の授業についてのお知らせをアップロードしました。

ユーザーID,パスワードが必要です

こちら→5月17日授業参観 各学級の授業

傘さし登下校について

傘さし登下校についてのお知らせをアップロードしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID,パスワードが必要です

こちら→傘さし登下校について

重要 傘さし登下校 リュックサック等の使用について

傘さし登下校時のリュックサック等の使用についてのお知らせをアップロードしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID,パスワードが必要です。

こちら→https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_dojiya...

重要 熱中症対策について

本校の熱中症対策についてをアップロードしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちら→https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_dojiya...

5月12日(金)学校生活の様子(8)5年生家庭科の授業

5年1組の授業の様子です。
初めに日本の伝統文化である茶道について歴史を学びました。織田信長や豊臣秀吉の名前が出てきて、子どもたちは興味津々でした。また、お茶の心である「和」「敬」「清」「寂」についてのお話を聞き、隣の人を大切にする「お先に」「どうぞ」を実際に友達とやってみると、子どもたちからは、自然と優しい笑顔がこぼれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)学校生活の様子(5)5年生家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1・3組の家庭科の授業では、講師の方をお招きして茶道について学びました。講師の方の中には、以前童子山小学校に教員としてお勤めされていた古川先生もおみえでした。昔の童子山小学校についても教えていただきました。

5月12日(金)学校生活の様子(7)今日の給食と給食風景

今日の給食と5年生の様子です。

生あげのみそ炒め、いわしの生姜に。
どちらも、おかずにぴったりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)学校生活の様子(6)給食風景

4年生の給食準備風景です。
きびきびやっております!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部