来週から水泳学習が始まります。今週のうちに、必要な用具などを準備しておけるとよいですね。

5月19日(金)学校生活の様子(8)

画像1 画像1
6年生のみなさんが、赤白帽子かけを作ってくれました。今日は、完成したものをクラスの人数分に分けてくれました。学校のために動く姿は、とてもすがすがしかったです。

5月19日(金)学校生活の様子(7)

画像1 画像1
6年生と3年生のボランティアさんが、図書室の本棚の移動を手伝ってくれました。本棚から出したたくさんの絵本を、あいうえお順に決められた場所にていねいに入れていました。司書さんと一緒に、てきぱきと仕事を進め、時間内に終わることができました。「思ったよりも絵本の量が多くて、大変だった」と言いながらも、充実した笑顔を見せていました。

5月19日(金)学校生活の様子(6)4年2組道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では、道徳の授業が行われていました。「いのりの手」というお話を題材として、友達について考えました。ペアや全体で自分の考えを交流しながら、自分の考えを広げることができました。他の学級の先生も参観し、よりよい授業にするにはどうすればよいのか、考えていました。

5月19日(金)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、来週に予定している町探検に向けて、地図を見ながら、探検の計画を立てていました。公共施設の種類や場所、バス停の数など、それぞれの子が自分の見てきたいものを考えていました。町探検では、いろいろな発見ができそうですね。

5月19日(金)学校生活の様子(4)

1年生の図工では、粘土で作ったひもを使って作品を作っていました。
朝から降っている雨のせいか、今日は、カタツムリを作っている子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、外での活動ができない代わりに、映像を見ながら楽しくダンスを踊っていました。

6年生の教室では、縦割り班のテーマ決めをしていました。6月8日に行われる今年度初めての縦割り活動に向けて、準備が進められています。

5月19日(金)学校生活の様子(2) 図書館ボランティアの皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、ボランティアの方々が1年生へのプレゼント作りをされていました。1年生全員に渡すために、たくさんのしおりを丁寧に作ってみえました。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

図書館ボランティアは、随時メンバーを募集しています。少しでも興味のある保護者や地域の方は、学校までお知らせください。

5月19日(金)学校生活の様子(1) 雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から雨が降っており、2時間目に予定していたダンプカー教室は中止となりました。長放課は、外遊びもできず、少し寂しそうです。しかし、子どもたちはそれぞれの楽しみ方を見つけて、思い思いに過ごしていました。

1年生が6年生の教室に遊びに来ると、6年生が「ぼくたち、友達なんだよね」と言いながら、楽しそうに談笑していました。

4年生は、「さすが5年生は上手だね」と言いながら、5年生の作品鑑賞をしていました。

5年生は、メダカのお世話に忙しそうでした。

5月18日(木)学校のようす(6)

画像1 画像1
4年生、外国語活動で、天気の言い方を学習しました。グループになり、「sunny」「rainey」など、たくさん発音しながら楽しくかるた取りをしました。

5月18日(水)学校のようす(5)

画像1 画像1
2年生、新出漢字の学習です。
画数を言いながら、空書きチェックをしました。列ごとや、目をつむってなど、いろいろなパターンで何度も練習しました。

5月18日(木)学校のようす(4)

画像1 画像1
5年生は、5時間目に野外学習について学年集会を開きました。野外学習まであと1か月半。みんなで一生懸命準備をして、最高の2日間にしようと目標を確認しました。

5月18日(木)学校のようす(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、習字道具の準備にも慣れてきました。墨汁を硯に入れて…と落ち着いて毛筆に取り組みました。

5月18日(木)学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、家庭科を勉強しました。「時間を有効に活用 わが家のすてき時間作戦」について話し合いました。

5月18日(木)学校の様子(1)

1年生、来週ある初めてのスポーツテストに向けて、50m走とボール投げの練習をしました。昨日に引き続き、暑い日になっています。熱中症に気を付けながら、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

父母教師会及び交推協総会の結果報告について

令和5年度父母教師会及び交推協総会の結果報告についてをアップロードしました

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから
父母教師会及び交推協総会の結果報告

5月17日(水)学校生活の様子(7)

画像1 画像1
「アサガオの芽が出たよ!」と1年生がうれしそうに観察していました。また、3年生は、モンシロチョウの卵や幼虫、サナギを大切に育てています。
生き物や植物への温かい気持ちが育っているのを感じました。
画像2 画像2

5月17日(水)学校生活の様子(6)

3時間目に、5年生の野外学習説明会がありました。
保護者の方と一緒に、どの子もわくわくしながら話を聞いていました。
教室に帰ってから、「キャンプが楽しみになった!」「がんばりたい!」という声がたくさん出ていました
画像1 画像1

5月17日(水)学校生活の様子(5)

また、暑い中、マナーよく静かにご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数年ぶりの全校参観で、駐車場など大丈夫かと心配したのですが、多くの方が徒歩や自転車で来校してくださったので大変助かりました。
ご協力、ありがとうございました。

5月17日(水)学校生活の様子(3)

1時間目は授業参観でした。
大好きな家の人の前で、子どもたちが張り切っている様子がいろいろな学級で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部