来週から水泳学習が始まります。今週のうちに、必要な用具などを準備しておけるとよいですね。

5月24日(水)学校の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は、道徳の授業を行いました。話し合いを行うために席をコの字型にして、約束を守ることについて話し合いました。

5月24日(水)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、ボール投げの様子です。斜め上でボールから手を放すように意識しながら投げるよう、気を付けていました。

5月24日(水)授業の様子(3)

1年1組では、道徳の授業を行いました。「よいことと、わるいこと」について、自分の言葉で理由を加えながら一生懸命に話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組算数の授業では、「一のくらいがひけないひっさんをしよう」というめあてで学習を行いました。振り返りのなかで「○○君から計算の方法を教えてもらい、よくわかった」という意見がありました。

5月24日(水)学校の様子(1)

 少し風が強いですが晴天の中、1年生が初めての体力テストを行いました。50メートル走では、手足を一生懸命に動かしながら前に進む姿が見られました。終わった後には、「がんばったね」と声をかける様子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)学校の様子(4)

 2年生、三拍子の学習をしています。歌詞にあわせて手を叩くうちに、四分休符はどう表現したらよいか話しあっていました。「四分休符だから、握ったらいいんじゃない?」「やってみよう!」と、先生の電子ピアノに合わせて歌っていました。
画像1 画像1

5月23日(火)学校の様子(3)

3年生、図工室で作品づくりに取り組んでいました。円形の段ボールを土台に固定し、舞台のように回します。4つに分けて四季を表していたり、動物の成長を表したりと思い思いの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の体育の授業では、体力テストの練習で立ち幅跳びを行いました。ひざを曲げ、腕を振るなど、全身を使って遠くまで跳ぶための工夫をしました。

5月23日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の授業では、シャトルランを行いました。自分の限界にチャレンジする子。そんな一生懸命な子を応援する子。友達の応援を力に変えて頑張りました。

5年生 学年通信「E-STAR」7号

5年生 学年通信「E-STAR」7号 をアップロードしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちら→5年生 学年通信「E-STAR」7号

山あす学級 通信「Try」3号

画像1 画像1
山あす学級通信「Try」3号を掲載いたします。
ぜひご覧ください。

山あす学級 7クラスの子どもたちは、みんな暑さに負けずに生活しています!

ユーザーID、パスワードが必要になります。

こちらから →  山あす学級 通信「Try」第3号

5月22日(月)学校生活の様子(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の授業では、たんぽぽのひみつについてわかったことを発表していました。根っこが100センチ以上あることや、花の部分は小さな花がたくさん集まっていることなどを分かりやすくまとめ、はきはきとした声で発表ができました。聞いている子からは、発表者のいいところがたくさん出されるなど、すてきな発表会になりました。授業の終わりには、みんなが描いたたんぽぽの絵も見せてもらいました。

5月22日(月)学校生活の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、学級のお楽しみ会の計画をしていました。みんなで勉強をがんばったご褒美だそうです。しかし、単に楽しい遊びを考えるのではなく、「どの子も経験値が同じもの」などの条件があり、みんなで知恵を出し合って考えていました。どんなお楽しみ会になるか楽しみです。

5月22日(月)学校生活の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組では、算数科「いくつといくつ」の学習をしていました。みんなでいすとりゲームをしながら、数の分け方を学んでいました。とても楽しそうでした。

5月22日(月)学校生活の様子(5)3年生町探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に戻ると、町探検で発見してきたことをプリントに記録していました。これから、記録したものをみんなで地図に貼っていくそうです。Googleマップで場所を確認したり、写真で漢字を確認したりしながら、丁寧にかいていました。

5月22日(月)学校生活の様子(4) 3年生町探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、市民文化会館方面にでかけました。交番や枝下公園、七州城の隅櫓などをじっくり見てきました。方角を確認し、現在地を確かめながら、見つけたものを地図にメモしました。美術館の駐車場が昔は池だったことを知り、子どもたちはとても驚いた様子でした。童子山の地域には、まだまだ知らないことがたくさんありそうです。

5月22日(月)学校生活の様子(3) 3年生 町探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、樹木地区方面を歩きました。旧南町の山車蔵や樹木区民会館の場所などを確認しました。暑い中、子どもたちは熱心にメモをプリントに書き込んでいました。これからの意見交流が楽しみです。

5月22日(月)学校生活の様子(2)3年生 町探検の様子

 2組は、西門を出て池の横を通り、ゴルフ場を見ました。どんどん歩いていくと、右手に大きな建物が見えてきました。「学校のようだね」「朝中だよ」という会話が聞こえてきました。大通りに出て、担任の先生から「今まで歩いてきたところと違いを見つけたかな?」と聞かれると、「お店がたくさんある!」「段ボール工場がある!」と気づいたことをいっぱい話してくれました。新生公園の木陰で休憩しながら、見てきたことを地図に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)学校生活の様子(1)3年生 町探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科「わたしのまちみんなのまち」の学習として、学区内に町探検にでかけました。学区にどんな建物があるのか、道はどうなっているのか、知っているようで知らない童子山学区の秘密をたくさん見つけてきます。

6月14日(水)学校公開のお知らせ

6月14日の学校公開の案内を案内をアップロードしました。

ユーザーID,パスワードが必要です。

こちら→6月14日学校公開のお知らせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部