掲示板 地産地食コーナー
栄養教諭が食育のコーナーとして掲示板にさまざまな情報を載せています。
今は、米農家に取材で行った時の様子が掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
ユニット4
Homestay advice you do not have to speak perfect English. 話すこと、聞くこと、書くこと それぞれバランスよく身につけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 社会科の学習
九州地方について学んでいます。
九州地方の特徴を出し合って整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
電気の直列、並列接続の回路を使う学習をしています。
これまでに習った基礎を復習しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 美術の授業
彫刻刀を使って作品作りをしています。
完成したら中央に鏡を貼り付けて壁飾りにします。 学校公開日ですから、保護者の参観もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 家庭科の授業
こども園の教室に飾ることを想定して、季節の感じる掲示物を折り紙を使って作成する活動です。
自分の誕生日の月を作成します。 タブレットで参考例を検索して作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エレベーター工事の様子
基礎が固まりつつあります。
毎日変化の様子がわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の研究授業
3年生は陸上競技の短距離走の授業です。
今日は市内の教員歴9年目の先生が11名本校に来て授業を参観する研修会を兼ねています。 あいにくの雨天でしたので体育館にて実施しました。 10月には体育大会もありますので、みんな真剣に授業に参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バリアフリー工事の様子
夏休み中に職員玄関の扉が引き戸になりました。
生徒の昇降口から下足場は、ベンチの部分が昔の靴箱の名残で段差がありました。今回の工事でその段差は解消されフラットになりました。 エレベーター設置工事は基礎部分が出来つつあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館
図書館には先生のおすすめや、新しい本も入っています。
図書館にも足を運んでみましょう。 先生のおすすめ本は貸出中が多いようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練2
避難の後には、学年ごとに体験を行いました。1年生は消火器、2年生は煙道、3年生は熊本地震の震度7の揺れを体験しました。災害に遭わないのが一番ですが、万一の場合には、自分の命を守るために、今日の経験を役立ててください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
9月1日は防災の日。消防署の方にもきていただき、全校で避難訓練を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年数学 校長先生の授業
1年生の数学の授業です。方程式を学習していました。今日からしばらくの間、校長先生が授業を担当します。初日なので、1年生の生徒たちからは、やや緊張した様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
9月1日、夏休み明け、最初の登校日です。朝は、まず清掃から始まりました。みんなの力できれいになったところで、全校集会です。校長先生、生徒指導主事の安倍先生、養護教諭の小澤先生から、それぞれお話を聞きました。校長先生からは、テスト前ということで、「メディアの利用」と学力について、再度のお話がありました。
最後に全校で校歌を歌いました。10月には足中祭で合唱コンクールがありますので、これからしばらくは学校内で歌声を聞く機会が増えそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
足助地区の民生児童委員のみなさんが、9月1日、久しぶりに登校する中学生を、校門坂で出迎えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「真弓山」第7号を掲載しました。![]() ![]() こちらからご覧ください。 ↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="165514">学校だより「真弓山」第7号</swa:ContentLink> 令和5年度9月スクールバス時刻表3年生 総合的な学習の時間 第2弾
今日はスムージーの試作を行いました。
いちご、パイン、バナナ、メロン、もも,すいか、パッションフルーツに、レモン、はちみつや炭酸などを混ぜ合わせて、いろいろなスムージーをつくってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
いとやさんに協力していただき、クレープづくりに挑戦しました。
色々な食材と道具を準備していただきました。 うまくいけば秋に販売ができるかもしれません。 採算が合うか、生徒の力で販売可能か、検討をしていきます。 私も挑戦させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バリアフリー工事3
廊下などでも工事の作業が至る所で行われています。
夏休み中には、エレベーター工事以外は概ね完了予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |