1年生 理科の授業
ミョウバンや塩化ナトリウムで物を溶かす時の温度と溶ける量の関係(溶解度曲線)についての学習です。物質の違いによって溶解度曲線は違います。
物が水に溶ける量は温度にも影響します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バリアフリー工事
今日は大型クレーンが来て、基礎の上に鉄骨の骨組みを設置しています。
グランドから高低差があるので巨大なクレーンで工事を行なっています。 どんどん骨組みが出来上がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動11
生徒と先生のみなさん、ASK活動お疲れ様でした。
1ヶ月半後にはこの景色が紅葉で色づき、観光客で賑わうシーズンを迎えます。 たくさんの観光客が足助の街並みや香嵐渓の紅葉を見に訪れます。 足助で心を癒して、気持ちよく観光を楽しんでくれるでしょう。 今日の活動の様子が、ひまわりネットワークの「とよたNOW 」で放映されます。 9月20日6時30分が初回放送です。 翌日午後からは豊田市のホームページからでもご覧いただけるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動10
足助村の河辺の草取りをしました。
うっそうと生い茂っていましたが、すっかり綺麗になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動9
吊り橋の出入り口付近を綺麗にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動8
香嵐渓広場のベンチはピカピカになりました。
観光客が来たら気持ちよく使っていただけるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動7
橋の上も下も綺麗になりました。
足助橋(支所の前の国道の橋)の下の歩道もピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動6
遊歩道の清掃をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動5
街並みのベンチ清掃をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動4
河辺の遊歩道の掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動3
真弓橋の清掃。
地域の方も加わってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動2
街並みと香嵐渓周辺に散らばって活動しました。
街並みは橋の汚れ取りや草取り、河岸の清掃、ベンチのせいそう。 香嵐渓周辺はゴミ拾いや橋の清掃、山頂の施設も綺麗にします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動1
出発式です。
ひまわりネットワークの取材も来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りボランティア
今日の朝の読書の時間は、読み語りボランティアさんによる中学生に読み語りの会です。
7人のボランティアさんが来てくださいました。 読んでいただいたのは以下のとおりです。 1A 二番目の悪者 1B ぼくは川のように話す。 ぼく モグラ キツネ 馬 2A だってだってのおばあさん おともだち食べちゃった。 2B りんごのおじさん 3A しまひき鬼 3B ふるやのもり 1年1組せんせいあのね EF はくぶつかんのよる まるまどのむこうのくだものはなあに うずまき ぼくのおじいちゃんのかお ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASK活動、準備中
明日のASK活動のために、3年生のリーダーたちが準備をしています。班ごとに必要な道具が揃いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて
足中祭の合唱コンクールに向けて自活の時間に歌の練習をしています。
パートごとに音取りやパート練習、そして、揃って合唱練習を行います。 10月になると審査員を務めてくださる先生を招いて練習会があります。 そこまでに少しでも完成度の高い合唱を創っていきましょう。 今日は音楽室を使って1Bが練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラーケーションの日についての説明会
9月13日、後期に2日間取ることができるラーケーションの日についての説明会を行いました。
今後、手続き等で不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日
9月13日、学校公開日です。
朝から保護者の皆さんに来校くださっています。 午後からは、進路説明会、ラーケーション説明会を行います。 ![]() ![]() 1年生 数学の授業
かっこがついていたり、分数の混ざった方程式を解く学習です。
基本的な方程式の計算問題をたくさん練習して力をつけてもらいたい部分です。 担当の教員が育児休暇中ですが、代わりにベテランの講師の先生がくてくださり、丁寧に授業を進めてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語の授業
What do we need for good presentation?
プレゼン発表で必要なことは何? tone,eye contact,clear voice,reaction,など みんなにわかりやすく発表の時に気をつけることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |