交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

9月27日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域包括センターの方を講師に迎え、「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症に関する知識やどのように接すればよいのかなどについて、教えていただきました。

9月27日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間には、食塩やミョウバンが溶けるのには限界があるのかを実験しました。

9月27日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「スマートフォン教室」では、警察の方を講師に迎え、インターネットの危険性と5つのルールについて教えていただきました。

9月27日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では、豊田市の人口と土地の広がりの関係について考えました。学習発表会に向けて、グループごとに練習しました。

9月27日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、繰り下がりのあるひき算の筆算練習に挑戦しました。学習発表会に向けて、リズム打ちを動画にとり、改善点を考えました。

9月27日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、お気に入りの虫クイズをつくりました。生活科では、アサガオの鉢の後片付けをしました。

9月26日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン全校朝会で、国際赤十字委員会が、青少年赤十字の取組などについて紹介しました。夏休みに開催された青少年赤十字トレーニングセンターに参加した5年生からの実践報告も行いました。

学校新聞「ひがしっ子メール9月25日号」

学校新聞「ひがしっ子メール9月25日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール9月25日号」

9月25日 7・8組

画像1 画像1
広告を利用して作ったカルタで、楽しく学習しました。

9月25日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外根の区長さんのお話を聞きました。自分の目標に向かって、あきらめずに頑張ることの大切さを伝えてくださいました。

9月25日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語では、HeやSheの意味について考えました。国語の時間には、秋の俳句作りをしました。

9月25日 4年生

画像1 画像1
理科の時間には、夏の終わりの生物の様子について学習しました。

9月25日 3年生

画像1 画像1
算数の時間に、棒グラフの読み取り方やかき方について学習しました。

9月25日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、体育館でピアニカの演奏練習をしました。

9月25日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオのつるを使って、リースづくりをしました。

学年集金 9月分のお知らせ

9月分の学年集金のお知らせを掲載しました。内容と金額をご確認ください。10月2日(月)が口座振替日となっていますので、10月1日(日)までにご入金ください。
1年生集金 9月分
2年生集金 9月分
3年生集金 9月分
4年生集金 9月分
5年生集金 9月分
6年生集金 9月分

9月22日 6年生

画像1 画像1
国語の学習では、「海のいのち」のお話を聞き、感想を書きました。

9月22日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、「もののとけ方」について、食塩を使って実験をしました。重さの変化について調べました。音楽の時間には、和音の練習をしました。

9月22日 4年生

画像1 画像1
図工の学習では、お話を聞いて想像したことを描きました。

9月22日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、プレゼンの練習をしました。社会の学習では、豊田市の人口の変化についてグラフから読み取ったことを話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針