ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に体力テストが行われています。写真は、運動場でソフトボール投げを行っているところです。
 どんな投げ方をするとボールがよく飛ぶかを考えて、力いっぱいボールを投げていました。

 【丈夫でたくましい子】

田植え体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会の授業で、高岡営農センターの方に教えていただきながら田植え体験を行いました。
 田植え体験を通して、普段当たり前に食べているお米の生産の大変さを実感し、食べ物の大切さや尊さを学びます。

 【体験的な学習】【食育】【地域の方との連携】


サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹ボラさんに教えていただきながら、1年生が畑にサツマイモの苗を植えました。昨日の雨でじゅうぶんに水を含んだ土に、しっかりと苗を植えることができました。
 おいしいサツマイモがとれる日が楽しみです。

 【体験的な学習】【地域の方との連携】【自然愛護】

図書室で調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、国語の授業で図書室を利用しています。
 「防災ポスターを作ろう」の学習で、地震などについて本で調べたり、学習用タブレットで調べたりしています。
 この学習で、情報を収集する力や情報を整理したり、編集したりする力を高めます。

 【よく考えて勉強する子】【図書室の利用】【学習用タブレットの利用】

モンシロチョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、モンシロチョウの観察を続けています。
 竹ボラさんが畑で育てくださったキャベツに、モンシロチョウが卵を産み付け、今では、卵から幼虫になり、すくすくと育っています。
 

 【体験的な学習】【自然愛護】【生命尊重】

観察を続けています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカの水そうの近くには、双眼実態顕微鏡が置かれています。児童が、卵から生まれたメダカの成長の観察をしています。
 5年生はメダカだけでなく、ソラマメも育てて植物の生長も観察しています。(写真下)

 【体験的な学習】【自然愛護】【生命尊重】
 

メダカの飼育

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が育てているメダカが、卵を産みました。
卵は、食べられないように別の水そうに分けて入れられています。

 【体験的な学習】【自然愛護】【生命尊重】

くるくるランドづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では、「くるくるランド」を作っています。
 きれいにはさみで切る、きれいいはる、色の組み合わせ、組み立て方などが、作品作りのポイントとして、児童に伝えられています。

 【よく考えて勉強する子】

ミルク教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、乳製品の製造会社の方を講師に招いて牛乳が学校や家庭に届くまでを学びました。牛を育てる人だけでなく、牛乳を作る人、品質を管理する人、牛乳を運ぶ人、新商品を開発する人など、多くの人がかかわっていることも学びました。
 クイズに答えたり、事前に考えた質問に答えていただいたりと、多くのことを学びました。
 牛さんや牛乳にかかわって働いている多くの人に「ありがとう」の言葉で、学習がしめくくられました。

 【よく考えて勉強する子】【食育】【キャリア教育】【地域の方との連携】

学校案内のクイズをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の時間に、学習用タブレットのスカイメニューを使って、学校案内のクイズを作成しています。
 完成した児童は、担任の先生に見せて助言をもらっていました。
 待っている児童は、学習用タブレットのQubina(AI型学習教材)を使った学習を行い、担任の先生に見てもらう順番を待っていました。

 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】

セーフティ 一斉活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一斉下校は、セーフティ 一斉活動の日でした。
 保護者の方や地域のセーフティのボランティアの方が、学校から児童たちと一緒に下校をして、通学団での下校の交通安全を見守ってくださりました。
 児童の安心・安全を守るための活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 【命を守る活動】【地域の方との連携】【明るく礼儀正しい子】

体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、体力テストのソフトボール投げに向けての授業が行われていました。
 ボールを遠くまで飛ばすためには、どのようなフォームで投げるとよいのかなど投げるコツについて学び、練習を繰り返していました。

 【丈夫でたくましい子】【よく考えて勉強する子】

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 竹小タイムで外から戻ってきたとき、トイレを使用したとき、給食の前などに手洗いをしています。そのときに使用するアルボース石けんは、保健委員が補充してくれています。
 健康維持のための委員会活動、ありがとうございます。

 【丈夫でたくましい子】【自治的活動】

野菜がぐんぐん生長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、登校後に自分たちが育てている野菜に水やりをしています。竹ボラさんも様子を見に来て、アドバイスをしてくださっています。
 今日の授業では、野菜の生長の様子を観察して、気づいたことを発表していました。

 【よく考えて勉強する子】【体験的な学習】【自然愛護】

プール清掃、がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月から始まるプール学習に向けて、6年生と5年生がプール清掃を行いました。
 5、6年生の皆さんの力を合わせてた活動で、真っ黒だったプールの底もきれいになり、プール学習が始められます。ありがとうございました。

 【丈夫でたくましい子】

応急手当講習会で命を助ける方法を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、豊田市消防本部の方から、いざというときに命を助ける方法を学びました。
 体調が悪い人を見かけたときの対応の仕方を、動画を見ながら教えていただきました。その後、心臓マッサージのやり方の実習を行いました。

 体調の悪い人を見かけたら、まず、大人の人に声をかけることも重要です。
 また、体調が悪くならないような生活の仕方も大切にしていきましょう。

 【命を守る学習】【地域の方との連携】【体験的な学習】 

すくすくと育ちますように

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、1年生がアサガオの鉢に水やりをしています。アサガオの種から芽が出ていて、たくさんの葉が開いていました。(写真上)
 2年生が育てている野菜も順調に育っています。今日は、竹ボラさんが生長の様子を見に来てくださり、トマトの芽かきなどをしてくださっていました。ありがとうございます。(写真下)

 【体験的な学習】【自然愛護】【地域の方との連携】
 

にぎにぎねん土(図工の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工では、ねん土での作品づくりを行っています。黒板には、作品の作り方が「ころころ」「くるくる」「ぺったん」など、子どもたちの言葉で書かれていました。
 創作活動を通して、児童たちはさまざまな創造力、表現力を身に着けていきます。
 
 【よく考えて勉強する子】

竹小タイムのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の後、竹小タイムの様子を見て回りました。
 なかよし図書館(低学年用図書館)では図書委員さんが、本の貸し出しをしていました。
 教室にいた児童の中にはタブレットを使ったり、読書をしたりして過ごしている姿も見られました。

 【委員会活動】

知りたいことを聞き出そう(国語の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が国語の学習で、朝の会の前に6年生に昨年度のキャンプのようすをインタビューしていました。
 キャンプの持ち物や食事など、自分が知りたいテーマで質問を考え、5年生と6年生が協力して学びを進めていました。
 
 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】【体験的な学習】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応