1年生 ICT支援員さんとの授業
ICT支援員さんが来校し、学習用タブレットを使ってプログラミング学習の支援をしてくださいました。スクラッチというアプリを使い、前回からさらにレベルアップした活動をしました。ネコのキャラクターを右へ動かしたり、左に動かしたりするだけでなく、背景の絵を替え、季節がどんどん変化していくようなプログラミングをしました。夢中になって取り組み、1年生の子どもたちは、「もっとやりたい」「金曜日に学習用タブレットを持ち帰ったら、今日習ったことをやってみたい」と振り返りで発言していました。
6年生 理科
理科の授業で、豆電球とLEDの消費電力の違いについて学んでいます。実際にコンデンサーを使って調べるとLEDが、10分以上長持ちするという結果がでました。
6年生は、違いに驚き、学びを深めていました。 2年生 ビブリオトーク
2年生では、図書館出前授業で教えていただいたビブリオトークを、朝や帯学習の時間に行っています。取り組む前と比べて、楽しんで本を読む児童の数が増えています。様々な本を知り、自信をもって伝え合っている姿はとても素敵です。
大谷翔平選手 グローブお披露目会 動画
「大谷翔平選手 グローブお披露目会」や各学年でグローブをはめたり、キャッチボールをしたりなどした様子を撮影した動画のQRコードをトップページ左下部に貼りました。QRコードを読み取ってご覧ください。また、直接見られるように、トップページ中央下部にリンクを貼りましたので、そちらでも見ていただくことができます。いずれも、YouTubeでの限定公開動画ですので、児童用の学習用タブレットでは見ることができませんので、ご了承ください。
第2回「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」を開催しました
健康委員会主催で「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」を行っています。これは、給食中によい姿勢ができることを目標にしたもので、よい姿勢ができた人は、シールを表に貼っていくというチャレンジです。
前回は11月に行い、3年生が一位でした。 早速、よい姿勢ができた人が、シールを貼りに来ていました。 1月17日に行った、「よい姿勢と健康な体づくり」のお話も思い出しながら、これからもよい姿勢をしてくださいね! 5年生、6年生 なかよし班遊びの計画を一緒に立てています。
帯学習の時間を使って、5、6年生が集まって、木曜日に行われるなかよし班遊びの計画の仕方について確認しました。「目標は具体的に立てた方が意識して活動することができるよ」「活動内容はペン書きの方が低学年が見やすくていいと思うよ」と 6年生が 5年生にアドバイスをしていました。きちんと引き継ぎをして、楽しいなかよし班活動が続くように頑張っています。
入学説明会を行いました
来年度の新1年生の保護者の皆様を対象に、入学説明会が行われました。6年生も、本日行われた保見中学校の入学説明会に参加しました。4月からの新しい生活に向けて、わくわく楽しみながら準備してもらえるといいです。
3年生 社会
社会の授業では、校内にある防火設備について調べました。防火水槽や消化水槽を見つけたり、緊急避難場所の看板を見つけることができました。
3年生 理科
理科の授業では、磁石の力について学んでいます。身近な物で磁石が引っ付く物は何があるか調べたり、間にダンボールを挟んでも、クリップが引っ付くのか調べたりしました。
4年生 理科「もののあたたまり方」
5、6時間目の理科では実験を行いました。
安全のため「ほごめがね」をつけての実験です。水のあたたまり方について、サーモテープやサーモインクを使って調べました。「金属と同じあたたまり方をする」という予想をしている人が多かったですが、結果は少し違いました。 「あたためられた水は上の方に行き、その後全体があたたまる。」ということが分かりましたね。 1年生 国語科「すきなおはなしはなにかな」
今まで読んできたむかしばなしの中で1番好きなものを1つ選んで、「紹介カード」に書きました。それぞれが好きなお話の好きな場面を思い出して、学習用タブレットを使って発表ノートに書き込みました。学習用タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきた1年生の子どもたちは、発表ノートを作り、提出箱に入れるまでスムーズに行っていました。
1年生 生活科「むかしあそびの会」その3
地域ボランティアの皆さんの「できたね」「上手だね」「次はできるよ」という温かい言葉かけや、見守りのおかげで、1年生の子どもたちは、「もっとやってみたい」という気持ちを高めて、楽しく活動することができました。お忙しい中、お時間を割いて来校してくださった皆さん、ありがとうございました。
1年生 むかしあそびの会 その2
「むかしあそびの会」では、「はじめの会」を行ってから、独楽、けん玉、お手玉、あやとり、竹馬に分かれて、活動しました。それぞれに地域ボランティアの方々がいて、子どもたちにやり方を教えてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。こども園で体験したことがある子も、そうでない子もむかしあそびに夢中になって取り組んでいました。
1年生 生活科「むかしあそびの会」
地域の方に来ていただき、「昔遊びの会」を行いました。こま回しや竹馬など、昔ながらの遊びを教えていただきました。子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
5・6年生 学校保健委員会が開催されました
学校医さん、歯科医師さん、薬剤師さんに来校いただき、5・6年生を対象とした学校保健委員会を行いました。
健康委員による学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃストレッチ」や姿勢チェックなどの今年度の取り組みを見たり、未来の自分が健康になるためにできることはないかグループ討議を行ったりしました。高学年らしい活気のある話し合いで、自分の健康について考える機会となりました。ぜひご家族でも、健康について考えてみてください。 1年生 ブックトーク
学校図書館司書によるブックトークがありました。国語科で学習した「おとうとねずみチロ」に関連した本の紹介をしてくださいました。「チロに何が届きましたか」「チロは何人兄弟でしたか」などの質問にたくさんの手が挙がりました。子どもたちの答えを聞くと、「そうだね、この本はね……」と司書さんのブックトークがスタート。司書さんが紹介してくださった本は、教室の本棚に入れてあり、子どもたちは、休み時間に本を手に取り、嬉しそうに読んでいました。
2年生 算数科「100cmをこえる長さ」
2年生では、算数「100cmをこえる長さ」で、学校にある様々なものの長さをグループで測りました。Microsoft Excelの共同編集機能を使って記録し、共有し合いました。「予想より長くて驚いたよ」「予想とぴったりだった!」と測った感想を話し合っていました。
1年生 図画工作科「かざってなにいれよう」鑑賞
図画工作科で取り組んだ「かざってなにいれよう」の作品の鑑賞会を行いました。友達の作品から学ぶことはたくさんあります。子どもたちからも「友達の作品を見ると、工夫がわかって次に何かを作るときに役立つ」「自分と違うやり方を知って、次にやることができる」などという意見が出ました。子どもたちは、とても熱心に友達の作品に見入っていました。
そうじミーティング
令和6年になって初めてのそうじミーティングを行いました。今回は、普段の掃除の様子を振り返ることに加え、日々使っているそうじ道具の点検もしました。また、あおば学級の子どもたちが作った「エコたわし」の紹介が担当教師からありました。年度末に向けて、大畑小学校がさらに美しくなるように、力を合わせて心を込めて掃除をしていきたいと思います。
あおば学級 エコたわしを作りました
靴下の端材を使ってエコたわしを作りました!
昨年の秋頃からみんなでコツコツ製作を始めました。 ついに完成したものを先生方にプレゼントしました。 学校の手洗い場にも設置してあります。 あおばのエコたわしをたくさん使ってもらえると嬉しいです。 |