子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

今日も元気に登校

今日も大畑っ子たちが、地域の方々に見守られながら元気に登校してくる姿を見ることができ、うれしく思っています。
通学路に(写真にあげた)「マルバルコウソウ」が咲いていました。花言葉は、「常に愛らしい」だそうです。まるで、大畑っ子のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も下校指導を行いました

本日も下校時、暑かったため、教員が下校指導を行いました。通学班ごとに担当の教員が付き添い、集合場所まで一緒に歩きました。安全に下校ができてよかったです。途中までお迎えに来てくださった見守り隊や保護者の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、登校を見守っていただきありがとうございます

今日も朝から蒸し暑くなりました。そんな中、子どもたちが安全に登校できるよう、声掛けや見守りをしていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「おってたたせて」

色画用紙を折って立たせて作品づくりをしました。子どもたちの中から「みんなのまちをつくろう」という声が上がり、それぞれが街にありそうなものを考えて作りました。折ったはいいけれど、立たせるにはどうしたらいいか、絵はどんなふうに描こう、別の紙を貼ったらどうなるかなど考え、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの安全のために

子どもたちが安全に下校できるように、保冷剤や救急セットを手に教員が集合場所まで付き添っています。下校中、子どもたちは楽しそうに、学校であったことなどについて話していました。また、同時に学校では運動場の草取りを進めています。気候がよくなったら、全校でも活動をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ばたっぴぃ」へお手紙が届きました

2年生の子が、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」に、お手紙を届けてくれました。
かわいらしい絵と、温かいメッセージが、気持ちがほっこりします。
みなさんも水分補給をしっかりして、熱中症対策をしてくださいね。
「ばたっぴぃ」も、みなさんのことが大好きです!ありがとうピッ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

「ばたっぴぃ」缶バッジ

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の缶バッジを作りました。
今回は初めての挑戦で、試行錯誤しながら作りましたが、大成功!
これから他のデザインにも挑戦してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 リズムジャンプ体操

熱中症指数(WBGT)が高く、運動場、体育館での活動ができなかったため、涼しい教室で活動を行いました。毎回体育の授業の始めに行うリズムジャンプ体操を、縦割り班ごとで2つの教室に分かれて練習して、最後に全員で見合いました。一生懸命教えようとする2年生、熱心に聞いて練習しようとする1年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子を見守っていただきありがとうございます

休み明けではありましたが、子どもたちは元気に登校することができました。毎朝、子どもたちが安全に登校できるよう交通指導員の方が見守りをしてくださっています。見守り隊の皆様、保護者、地域の皆様が、ボランティアで、いつも子どもたちの安全を気にかけて動いていただけるのも、ありがたいことです。
いつも大畑っ子を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草を刈っていただきありがとうございました

9月1日下校時に、教員が各地区に分かれて下校指導を行いました。その際、通学路に草が生えていて通りにくそうにしている場面を見かけました。下校指導後に、児童が通りやすいよう、けがをしないようにと草を刈りに行きました。しかし、今朝、登校指導をしているときに、金曜日のときよりもさらにきれいに刈り込まれていました。地域の方が刈ってくださったのだと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災の日献立」6年生

6年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災の日献立」5年生

5年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災の日献立」4年生

4年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災の日献立」3年生

3年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災の日献立」2年生

2年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防災の日献立」1年生

1年生給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「防災の日献立」

9月1日は、「防災の日」です。
今日の給食は、災害時に避難所で出される食事をイメージした「防災の日献立」でした。

おにぎりのりが入っているビニール袋を開いてラップのように利用し、おにぎりを作って食べました。
大きなおにぎりにかぶりつく、大畑っ子の笑顔がとってもすてきでした。

ビニール袋やラップフィルムを使うと、災害時においても、食品を安全で衛生的に扱うことができます。災害時に備えて、おうちでも用意しておくことをお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9月1日の様子

夏休み明けの9月1日、3年生の子どもたちは元気に登校することができました。4時間目の学活の時間には、夏休みに取り組んだ科学研究や生活文を子どもたちが発表しました。実験して学んだことや生活の中で感じたことを堂々と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の取り組みが広がっています。

これまで、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」を広め、地域の魅力を発信するために取り組んできました。その努力が認められて、市から補助金をいただくことになりました。6年生の思いが地域に伝わり、広がっていくのは素晴らしいことです。校長から、市に6年生のこれまでの活動や思い、願いが伝わり、支援してもらえることを聞いて、歓声や拍手がわきあがりました。これからも、大畑地区がよりよくなるように、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間にも大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」

大畑っ子を応援している人が作成した「大畑小学校 ばたっぴぃ」のスタンプをふせんに押してもらい、喜ぶ大畑っ子たちです。大畑小学校のマスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が地域へ、その先へじわじわと広がっています。嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動