子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その5

8日(金)の陶芸教室が行われました。「ひまわりネットワーク」「矢作新報」「中日新聞」の3社が取材にみえました。子どもたちの活動している様子や一部の児童ではありますが、個々に話を聞かれている児童もいました。「ひまわりネットワーク」では、本日9月11日(月)18:30から「とよたNOW」で、様子が放送されます。この「とよたNOW」は、以下のように繰り返し放送されます。都合のよい時間に見ていただければと思います。見逃してしまったり、ひまわりネットワークが見られなかったりする場合は、12日(火)13:00頃から豊田市のホームページに載りますので、そちらをご覧ください。
<放送予定>
🔴ひまわりチャンネル(CATV121ch)【11日】18:30、19:30、
21:30、23:00
【12日】7:30、9:45、11:00、12:30、14:30、
17:00
🟠ひまわり12(地上波12ch)【11日】18:30、21:45
【12日】8:00、11:00、14:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1ー3年下校の日があります

昨日から通常日課になり、今日は、1ー3年下校と4ー6年下校に分かれて下校しました。1ー3年下校の際には、見守り隊の方が来てくださいました。子どもたちの安全のために、長い距離を一緒に歩いてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 音読練習

授業の初めに班で音読練習をしています。班で協力して、真剣に練習しています。今日は練習の成果をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作「折り紙でばたっぴいをつくろう」

 図画工作科の時間に折り紙でばたっぴいを作りました。基本的にはかぶとの折り方で折りますが、形をを整えるために、はさみですこしだけ切り込みを入れたり端を細く折り返したりと、以前作ったセミやクワガタムシより少し難易度が上がりました。それでも、1年生のみんなは、折り方の順序を良く聞いて、可愛らしい自分だけのばたっぴいを作りました。次回は、ばたっぴいにシダーローズやハートの飾りを付けて完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その4

素焼き前のお皿の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その3

第1回陶芸教室の終わりには、質問や感想が次から次へと出ました。「お皿の縁にひびができたときに、直してくださった液は何ですか」「陶芸を始めたきっかけは何ですか」などの質問に丁寧に答えてくださいました。また、感想では、「今まで陶芸をやってみたいと思っていたので、今日、体験することができて嬉しかったです。」などが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その2

みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」

地域の陶芸家、蛯原五邦さんご夫妻を講師にお招きして、陶芸教室をしていただきました。まず初めに、用意していただいた土をくり抜き、ボウルの底を使って、形を整えました。その後、事前にトレーシングペーパーに描いておいた「ばたっぴぃ」の絵を皿に描き写しました。力加減が難しく、苦戦していた子もいましたが、とても素敵に仕上がりました。お皿の縁を指でなぞって、整え、第1回目の陶芸教室終了です。次の絵付け体験もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 体育科 新しい遊具を確認しました

遊具の遊び方を確認し、実際に遊んでみました。高学年として、下の学年に安全な遊び方を伝えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回通学班会

第2回目の通学班会を行いました。自分たちの登下校の様子を振り返り、歩き方や危険な箇所について、みんなで話し合いました。これからも安全にみんなで登下校しようと、真剣に話し合いを行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科 新しい遊具その2

来週の月曜日からは、長い休み時間に遊具を使うことができます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科 新しい遊具

授業の中で、新しい遊具の使い方を確認しました。雨だったり、WBGTが高くて外に出られなかったりして、なかなか遊具で遊ぶことができなかったので、今日をとても楽しみにしていました。先生の説明を真剣に聞き、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に登校。秋の雲が見られました。

朝、子どもたちの登校の様子を見に行ったときに、空を見上げたら秋めいていることに気付きました。秋を感じられましたが、日差しはまだまだ強く、子どもたちは汗をかきながら登校していました。そのような中でも、登校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も下校指導を行いました

本日は下校時に雨が降っていました。線状降水帯ができるという予報もあり、教員が下校指導を行いました。途中、大雨になることはなく、無事にみんなが下校できて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 「スーパー土団子づくり」その2

 土団子が出来上がったら、丸くて傷がなくてよく輝いている土団子コンテストをしました。上位に選ばれた人は、手作りトロフィーをいただきました。
 家に持ち帰ってからも、手でころころ転がし続けるともっともっと光輝くスーパー土団子になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 「スーパー土団子づくり」その1

 ものづくりサポートセンターから講師の先生を招いて、土団子の作り方を教えていただきました。材料は、赤津粘土という陶器を作るときに使うなめらかな土です。
 各班に1人ずつサポーターの方がついてくださって、丁寧に教えてくださいました。始めはでこぼこの粘土の塊でしたが、根気よく手で転がしたりフィルムケースを使って凹凸を取ったりしていると、少しずつ艶が出てきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 押し花を使って

夏休み前に分厚い本の間に挟んでおいたアサガオの押し花が出来上がったので、それを使って「おしばなかざり/したじき」を作りました。ラミネートするのは、初めてで、慎重に作業していました。出来上がった作品を手に、みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

休み時間に6年生の発案で、体育館で全校遊びがありました。6年生は、「思ったよりもたくさんの子たちが来てくれて、嬉しかった」と言っていました。雨が降ったり、WBGTが高かったりして外で遊べないみんなのために、一生懸命考えてくれる6年生、本当に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもてなしの心

3・4年生の出前講座に来てくださった講師の方を、代表児童が教室までご案内しました。
代表児童が自己紹介をすると、講師の方もにこにこと喜んでくださいました。
「おもてなしの心」を大切にし、行動できる大畑っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅ」

 2年生は夏休み前に制作した「くしゃくしゃぎゅ」の作品の鑑賞会をしました。
 鑑賞会では、Microsoft OneNoteを使用し、友達の作品のよいところを写真に撮ったり、文章でまとめたりしました。子どもたちは、友達の作品のよいところをたくさん探そうと、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動