子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

3年生 書写ボランティアさんによる支援(2回目)

書写ボランティアさんに来ていただき、書き初め練習の支援をしていただきました。3年生は、力強く書くことができますが、手本をよく見て大きさを揃えることや形を整えることなど、上手になるためのコツを教えていただきました。教えていただいたことをもとに、しっかり練習して、本番で最高の字を書いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「けいさんのかみしばい」

先日、スカイメニューのシンプルプレゼンを使って作成した計算の紙芝居をクラスで発表しました。話し手も聞き手もそれぞれにめあてをもち、発表会に臨みました。振り返りでは、「動物や物など、色々なものが出てきて、おもしろいと思いました」「計算で紙芝居を作るのは、難しかったけれど、楽しかったです」などの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科「かぼちゃのつる」

わがままなかぼちゃは、人の迷惑を考えず、自分の畑からつるをのばし、隣のスイカ畑へ向かいます。ミツバチやチョウチョウなどが優しく注意しても聞く耳をもたず、車が通りかかって、つるは切れてしまいます。子どもたちは、動作化をしたり、ペアで考えたりして、登場人物の気持ちを想像しました。そして、これからも、周りの人たちの気持ちを考えながら、生活していこうという気持ちを高めていました。
ちなみに、動作化で使った手作り教具のかぼちゃは、校長が担任だったときに活用していたものをクリーニングして使用しました。時代は変わっても、、変わらない心のもちようもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科

縄跳びの練習を続けています。活動を始める前に、2分間の曲が流れ終わるまでに、「何跳びを何回するのか」というめあてを個々で決め、周りの友達に伝えていました。どの子も自分が決めためあてを意識して、一生懸命跳んでいました。
休み時間にも縄跳び練習をしていますが、しっかりと隣りの友達との距離をとって、安全に練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「ばたっぴぃズ」が遠足を楽しむためのポイントを紹介しました

大畑っ子のアイドル「ばたっぴぃズ」が、みんなが楽しめるなかよし遠足となるように、気を付けるといいことをまとめて動画を作成しました。本日、遠足のしおりを配りながら、クラスでその動画を視聴しました。大畑っ子は、「ばたっぴぃズ」が登場すると目を輝かせながら画面を見つめていました。来週のなかよし遠足では、「ばたっぴぃズ」に教えてもらったことを守って、みんなが楽しめる遠足になるといいですね。本日、大畑っ子が見た動画はホームページにアップされています。ぜひご家庭でもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 人権を考える集い

 5・6年生は、2校時に豊田市の人権擁護委員の方々を講師にお招きして「人権を考える集い」を行いました。「権利の熱気球」というアクティビティを活用して、私たちが大切にしなければいけない「人権とは何か」を考えました。ワークシートに書かれている10個の権利の大切さについて、自分自身で考え、その後グループで共有をして、お互いの意見や考えの違いに気付いている子どもの姿がありました。一番大切な権利は「愛したり、愛されたりする権利」だと考え、この権利がないと一人ぼっちになってしまうと意見を述べたり、「勉強する権利」が大切だと考え、勉強しないと読み書きができなくて生きていくことが大変になってしまう等、それぞれの意見を発表したりしました。自分の考えを相手に伝えたり、友達の考えを受け止めたりしながら、活発に話し合う姿が見られました。会の最後には、どの権利も人間らしく生きていくためには必要であり、自分を含めてお互いの権利を守っていくことが大切であると講師の方がお話しされました。今後は、今まで以上に友達や下級生のことを大切にし、学校を引っ張っていく高学年の姿が見られることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「割合」

今日は、日常でも使う「百分率」について学習しました。割合を求めて、それを百分率で表すことをしました。百分率が表す数の意味を理解して、日常生活でも役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば 冬の飾り

あおば教室前には、植物を使って作ったリースと、折り紙で作ったリースが飾られています。
廊下が色鮮やかで明るくなりました。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 森と川を学ぶ学習プログラム in 自然観察の森

 5年生は、校外学習で自然観察の森に行きました。今回は市役所の方に、森と川の役割について教えていただきました。まず、森林には8つの役割があり、そのうちの「水をためる」「土砂崩れを防ぐ」「木材利用」のことについて学びました。特に、「土砂崩れを防ぐ」役割については、森林があることで土砂崩れがおこりにくくなることを、紙と爪楊枝を使った実験で分かりやすく知ることができました。また、森林の種類には「人工林」と「天然林」があり豊田市では人工林の方が多いと学びました。次に、川の役割には、私たちが飲む水道水や工業で使われる工業用水、田や畑で使われる農業用水など暮らしの中でたくさん使われているとクイズを通して、学びました。そして、森の中でフィールドワークを行い、人工林と天然林の木の形やその下にある土の固さの違いについて体験して気づくことができました。特に、天然林の土には水をためるスポンジの役割があることを職員の方に見せていただきました。これらのことから、身近な環境の役割について知り、私たちの生活と密接に関わりがあることを改めて感じ、森と川を守っていかなければいけないと考える子どもの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「けいさんのかみしばい」

「8+6」、「12ー7」になる計算の紙芝居を学習用タブレットのスカイメニューの「シンプルプレゼン」を使って、作りました。貼り付ける画像は人それぞれです。小鳥を選ぶ子もいれば、魚を選ぶ子もいます。みんながどんな紙芝居を作ったのか発表を聞くのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会

第6回通学班会を行いました。班のめあて「誓いを守る、列を乱さない、挨拶をする」を確認してから、登下校の仕方について振り返りを行いました。司会をする6年生は、「聴く姿勢も大事だよ」と呼びかけていました。普段から6年生が最高学年として教室で意識しているからこそ言える言葉です。自分の命を自分で守るために、大切な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(消防署見学)

北消防署保見出張所へ校外学習に出かけました。はじめに消防車や救急車の中を見学させてもらいました。子どもたちは、実際の消火活動の様子や傷病者の救護の方法を学ぶことができました。次に、防火服について説明をしてもらいました。防火服は1700度までの熱に耐えられることに、子どもたちは驚いていました。最後に消防士さんにインタビューをし、なぜ消防士になったのか、熱い思いを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 模擬選挙を体験しました

選挙管理委員会事務局の方に来ていただいて、選挙の仕組みや投票の仕方について勉強しました。実際に模擬選挙を行ってみることで、本番の流れを体感することができました。本当の選挙のように、受付をして専用の機械から投票用紙をもらい、投票記載所で立候補者の名前を書き、投票箱に入れました。また、今回は投票するだけでなく、選挙管理委員さんとして、投票用紙を準備したり、投票済書を渡したりもしました。投票用紙はプラスチック素材が混ぜられており、破れにくいことを知り、実際に破ろうと試みました。一つ一つが、新鮮な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備員さんの仕事

朝早くから寒空の下、校内整備員さんが校内の草を刈ったり、畑を耕したりしています。大畑っ子たちが安全に、またスムーズに活動できるように尽力しています。
画像1 画像1

1年生 図画工作科 「かざってなに入れよう」

箱を色々な材料で楽しく飾りました。生活科の「あきであそぼう」で使う材料を入れるために飾り付けをしている子や宝物を入れるために飾り付けをしている子など、それぞれが思いをもって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯が抜けました

とても嬉しい報告です。
今日、3年生の子が「歯が抜けました。」と保健室へ来ました。
ずっとグラグラしていた乳歯が抜けたそうです。
笑った時に見える、歯と歯の隙間がかわいらしいです。

個人差はありますが、4年生くらいまでの間に、乳歯は永久歯へ生え変わります。
歯を大切にこれからも生活をしてくださいね。
画像1 画像1

2年生 町探検 篠原コース

 町探検 篠原コースは、大畑駐在所さん、セブンイレブンさんにお話を伺いました。施設な中をたくさん見学させていただきました。子どもたちのために、時間をとって説明いただき、ありがとうございました。今後の生活科の学習に役立てていきます。
引率ボランティアの方々も、ありがとうございました。
ぽかぽか陽気で、青空のもと、おかげさまで安全に安心して、町探検を行うことができました。 ご協力いただいた地域の皆様、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検 八草コース

 2年生は生活科の町探検で、八草コース・篠原コースに分かれて町にある施設の方々にインタビューに出かけました。
 八草コースでは、愛知環状鉄道さん、花のかし本さん、日本一たい焼きさんにお話をうかがいました。今後、今日学んだことを学級で紹介していく予定です。
地域の皆様、お世話になりました。引率ボランティアの方々も、ありがとうございました。
ぽかぽか陽気で、青空のもと、おかげさまで安全に安心して、町探検を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「書き初めの練習」

先週、書写ボランティアさんが来校され、書き方のポイントを教えていただきました。今日は、習ったことを思い出しながら、気を付けて練習をしました。同じ字を繰り返し練習したり、一画だけを集中して練習たりして、上手に書けるように工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と校歌を練習しました

6年生が、1年生と一緒に校歌の練習をしました。まず、6年生が、校歌を心を込めて歌いました。目を輝かせながら聞いていた1年生から、「迫力が伝わってきた」「しっかり声が出ていてすごかった」「みんな、口が大きく開いていた」といった感想が出ました。その後、歌うときの姿勢や、ブレスの仕方について一緒に練習しました。頑張って取り組めるように、歌詞や姿勢を1年生に教えている6年生の姿は、頼もしくかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動