子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年生野外学習 火起こし

火起こし器で火を起こしました。
自分たちで作ったよもぎのもぐさが火種です。
全員で取り組めるように交代しながら行いました。
班で協力して声を掛け合い、かまどに火を着けることができました。
美味しいカレーができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 火起こしその2

自分たちで着けた火と記念撮影です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 薪割り

野外炊事に向け、薪割りをしました。
所員の方から、安全な薪割り方法について教えていただき、全員でけがなく終えることができました。
上手に割れると、自然と拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 ウッドバッチ作り

さわやかな青空の下、おにぎり弁当を食べ、ウッドバッチ作りをしました。
外国語活動でも使えるように、ローマ字で名前を書きました。
絵や模様も描いて、アイディアたくさん個性的なバッチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科 ちょきちょきかざり

ちょきちょきかざりを作りました。色のついた紙を折ってから切ったり、油性ペンで形を描いてから切ったり、工夫を凝らしてパーツを作りました。「花火ってどうやって作るの」「教えてあげようか」などと教え合いながら取り組む子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が野外活動(キャンプ)に出かけていきました

爽やかな晴天の中、5年生が野外学習に出かけていきました。窓から、ベランダから、マイクロバスの近くから5年生を見送る大畑っ子の姿がありました。5年生、いってらっしゃーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 入所式

1泊2日お世話になる、豊田市総合野外センターに到着しました。
所員の方から、自分で考えて動くこと、自然を大切にすること、安全に気を付けることについてお話をしていただきました。
全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 出発式

気持ちのよい青空の下、出発式を行いました。
バス乗車の際には、1、2、3、4、6年生のみんながお見送りをしてくれました。
6年生が作ってくれた、てるてる坊主をかばんにつけて、気持ちもとても晴れやかです。
いってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日は野外学習(キャンプ)!!

野外学習(キャンプ)に向けて最後の準備をしました。明日からの2日間「We are the leader!楽しく挑戦!最幸の学びに!」のテーマにもあるように、それぞれがリーダーとして動き、いろいろなことに挑戦し、みんなが幸せで最高な学びになるように取り組んでいきます。
画像1 画像1

1年生 アサガオのたねをまいたよ

アサガオのたねをまきました。指で土に穴を開けて、「大きくなってね」と声をかけながらたねをまきました。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 アサガオのたね

こども園で、何を育てたのかみんなに尋ねたら、「カナヘビ」「ミニトマト」「コーン」「ダンゴムシ」などいろいろな生き物の名前が挙がりました。次に、1年生で、どんなものを育てたいかを尋ねたら、「アゲハチョウ」「アサガオ」「キュウリ」とやはりいろいろ出てきました。1年生は、アサガオを育てます。まずは、たねの観察から行いました。じっくり眺め、におい、色、触り心地などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育

来週の体力テストに向けてボール投げの練習をしました。まず、フォームロケットを使って投げ方を確認し、その次にボールを使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

おはじき入れをしました。10個のおはじきを順番にはじいて、枠の中に入れます。次の算数では、今日の結果を使って、10がいくつといくつに分かれるかをを考えます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

学習用タブレットを使って、国語科「みんなにはなそう」の材料を撮影しました。みんなが気になった大畑小学校にあるものを発表し合うのがとて楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

みんなで食べるとおいしいね
画像1 画像1

学級掃除

本日、学級ごとに、教室や特別教室、手洗い場などの場所分担をして掃除を行いました。各学級とも、工夫して掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生から素敵なプレゼントをいただきました!

野外学習(キャンプ)まで残り2日となり、帯学習の時間に6年生から素敵なプレゼントをいただきました。子どもの達のなかよし班の色になってる「てるてる坊主」に、6年生からの直筆のメッセージが入っており、6年生からのメッセージを見て、嬉しそうにしている子どもたちの姿が印象的でした。素敵なてるてる坊主をつけて、当日晴れ晴れとした心で活動できるとよいです。
画像1 画像1

5年、6年 てるてる坊主を渡しに行きました

5年の野外学習が晴天に恵まれ、素敵な活動となるように願いをこめて、てるてる坊主を作りました。てるてる坊主とともに、「最高=最幸」な時間を過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館出前授業

豊田市中央図書館の方に、調べ学習について教えてもらいました。目次や索引について知り、調べたいことを素早く調べることができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年、5年、6年 第1回 クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動でした。自分の興味のあることに、いきいきと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動