うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

12月6日 6年生 社会科

 「明治の国づくりを進めた人々」という単元の学習をしています。
 穴埋めの学習プリントをもらい、教科書や資料集を読んで、穴埋めをしています。
 学習プリントに向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1、2年生 体育科

 1、2年生の体育科の授業です。
 体つくりの運動をしています。
 尺取り虫やカエル、ダンゴムシなどの動きで、体をほぐしました。

 6、7日、個別懇談会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習3

 チコちゃんと一緒に撮影をしました。 
 実際のスタジオにも入らせてもらいました。
 大河ドラマの撮影場所にも入らせてもらいました。
 テレビを見る視点が変わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習2

 放送の仕組みを教えてもらったり、体験ができる場所でアナウンサー気分を味わったりしました。
 昼食も学校で調べて決めた所で食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習

 5年生がNHK名古屋放送局と中部電力ミライタワーに行きました。
 まずはバスに乗って電車に乗って名古屋に向かいました。
 そして、NHK名古屋放送に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 1年生 生活科

 生活科の授業で育てた大きな大きなさつまいもを蒸して、茶巾絞りにしました。
 一つ一つ丁寧に茶巾絞りをしています。
 おいしいさつまいもの茶巾絞りができました。
 エプロン姿がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会 外回り2

 坂がきついです。
 それでも勢いよく駆け上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会の練習 外回り

 危険箇所を確認後、外回りを1周走りました。
 勢いよく走り出しました。
 笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会の練習

 今日から外まわりも走ります。
 まずは、「危険発見」「危険確認」と指さしながら確認をして歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 マラソン大会の練習

 運動場のみの練習は、今日が最後です。
 大分自分のペースで走れるようになったでしょうか。
 自分との勝負の時期がきていますよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 児童集会

 委員会から連絡がありました。
 マラソン大会のテーマの応募のことや心構え、生活や学習で「元気よく返事をしよう」という目標について、連絡と呼びかけがありました。
 最後に人権週間ということで、担当の先生から「人への思いやりの心をもとう」という話がありました。いろいろな人を重んじるということですね。御作小学校がめざす「幸せな学校」には欠かせないことです。相手を思いやると自分も幸せになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3、4年生 書き初め練習

 外部講師の方が丁寧にご指導くださいました。
 力強い字が書けると褒めていただきました。
 だんだん上手に書けていくのが楽しくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ふじ組 家庭科

 もう1品は、味噌汁です。
 大根が煮えやすいように穴を開けていました。
 大根が煮えたか確かめてから他の野菜も入れて、味噌をときました。
 そして、味見をして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ふじ組 家庭科

 1品目はキャベツと大根の味噌炒めです。
 フライパンを上手に使って炒めています。
 いい匂いが漂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ふじ組 家庭科

 畑で採れた野菜を使って、2品作ります。
 まずは野菜を切ります。
 丁寧に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ゆり組 家庭科

 できた味噌汁を味見して、よそって、試食してみました。
 グッドサインが出ました。
 この後、振る舞っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 ゆり組 家庭科

 豆腐と味噌汁の具(にんじん、大根、わかめ、ねぎなど)の味噌汁を作りました。
 上手にネギや豆腐を切り、味噌をおたまの上で溶いて作っています。
 使ったものは自分で洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 図画工作科

 牛乳パックで車を作ります。
 土台部分ができ、残った牛乳パックで、発送豊かな車に変身させているところです。
 「楽しい」と言いながら、夢中になって作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 6年生 書き初め大会の練習

 外部講師の方が来てくださいました。
 筆の払い方や字のバランスなど、細かい点へのご指導をいただきました。
 御作小学校の子どもたちはのびのびしていて元気な字が書けますと言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日

 12月になりました。年末交通安全市民運動が始まりました。
 地域の方が随所で立哨をしてくださっていました。
 また、スクールガードさんも付き添ってくださっています。
 ありがとうございます。
 そのおかげで、子どもたちも元気です。
 マラソン大会の練習もみんな元気に走りました。
 2回はいて2回すう。同じペースで走る。前を向いて走る。
 この3つがめあてで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他