3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業です。習字で「土」の字を書いていました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少数の割り算の計算の仕方について班で考え発表しています。

1年生 ものづくり教育プログラム2日目

Cコース、「いろいろな道具」の様子です。
調理用のあみ、うちわの骨組み、布団たたきなどを使ってシャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ものづくり教育プログラム2日目

Bコースの「名人の技」の様子です。
息を吹いて連続シャボン玉にしたり、シャボン玉を二重にして親子シャボン玉にしたり、膜でトランポリンにしたりなど、たくさんの技を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ものづくり教育プログラム2日目

ものづくりサポーターさんを講師に招いてのシャボン玉体験2日目です。
体育館で3つのコーナーに分かれて体験をしました。
Aコース、「ジャンボシャボン玉」の様子です。
ジャンボシャボン玉の中に入り、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸のこぎりを使って作品作りをしています。

5年生 算数

画像1 画像1
やる気が伝わってきます!!

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の意見をたくさん書いたり、枠からはみ出るほど自分の考えを書いたり、学びの跡がしっかり残る素敵なノートを書いている子がいました?

4年生 理科

今日は「電池のはたらき」で学んだ知識を活かして、最速のモーターカーを作っています。1時間目は2組、4時間目は3組、来週の月曜日は1組です。さて、何つなぎにすると、一番早いモーターカーが作れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム対抗絵しりとり!
友達が描いた絵が何なのか予想しながら盛りあがりました。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あとかたづけ」の学習をしました。
整理整頓をすると心がすっきりするね。
みんなのお道具箱もきれいになりました。

1年生 生活

つるが、支柱の外にいかないようにやさしく誘引しました。ちょっとひっぱりすぎてつるが切れてしまうと「ごめんね」と、声をかけていましたよ。とっても大事に育てています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ものづくり教育プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
ものづくりサポーターさん講師に招き、「めざせ!シャボン玉マスター」の学習です。
巨大シャボン玉をつくるためのフラッパー作りをしました。

1年生 ものづくり教育プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
作ったフラッパーを使って、いざ、シャボン玉に挑戦!
サポーターさんにアドバイスをいただきながら、コツを掴んでいきました。

1年生 ものづくり教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作ったフラッパーで、大きなしゃぼんだまを作りました。自分の背の高さを超えて、学校のまわりにあるフェンスの高さまでとびました。

1年生 ものづくり教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、ものづくりサポーターさんが来てくださって、しゃぼん玉体験です。朝から、ハンガーを使って、フラッパー作りです。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の授業の様子です。運動場で興味をもったものを、学習用タブレットを使って撮影していました。教室に戻った後、撮影したものの絵を画用紙に描きました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業の様子です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

2年生 朝

画像1 画像1
大きくなったきゅうりを収穫しています。
毎日、野菜のお世話を頑張っています。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、フィリックス先生がきてくださって 英語を楽しみました。みんな、あっという間に笑顔で参加していましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信