4年生 校外学習 2号車 地震体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際の状況を想定した地震体験を行いました。激しい揺れが実際に起きたとき、どんな行動を取れるかが大切ですね。

6年生 和紙ちぎり絵クラブ

画像1 画像1
一つ目の作品が完成しました。
とても嬉しそうでした。
公開日の参観ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ナップザックのミシン作業が終わりました!
完成形が見えてきて、嬉しそうな子供達です!
来週一度持ち帰り、おうちの人に見せる予定です。

5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の班で質問を決めています。

1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育の2日目です。クラスごとに、栄養士さんと給食のことについて学びました。たくさんの人が関わり、おいしい給食ができていることがわかりました。

4年生 今日のかがやきさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日に向け、昇降口の掃除をしてくれました。自分たちで進んで取り組む姿がとてもすばらしいですね。

1年生 ものづくり教育プログラムー番外編ー

とても楽しかったシャボン玉の体験。
良い表情がまだまだたくさんあったので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ものづくり教育プログラムー番外編ー

またいろいろな技に挑戦したいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
東部給食センターの栄養士さんを招いて、どのように給食ができるのかを教えていただきました。
実際に調理に使う大きな器具を持ち、鍋を混ぜるまねをしました。

3年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の様子です。とても丁寧に隅々まできれいにしてくれています。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
使い終わった道具を丁寧に洗っていました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した作品は、学習用タブレットで撮影して発表ノートにまとめていました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の授業です。わたしの6月の絵を絵の具を使って表現していました。

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の授業です。「さと子の落とし物」の教材を使って、友達が困っている場面に出会ったら、どのようなことを思うのかということを考えていました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業です。「はりねずみと金貨」の登場人物について考えていました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計算カードの練習を始めました。少しでも、速く正確にできるように練習です。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、2年生に校歌を教えてもらいました。今週から、自分達で練習です。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく授業に取り組んでいました。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。豊田市の特徴が分かるように白地図に色を使い分けながら塗っていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の授業です。鍵盤ハーモニカの演奏テストをしました。授業の振り返りを書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信