いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/2 夢の国からの切り替え 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強の取り組んでいました。
いつでも質問できる仲間や教科担任が近くにいる安心感と、それぞれが集中している雰囲気から、勉強もはかどっているように見えました。

6/2 夢の国からの切り替え 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強の取り組んでいました。
いつでも質問できる仲間や教科担任が近くにいる安心感と、それぞれが集中している雰囲気から、勉強もはかどっているように見えました。

6/2 夢の国からの切り替え 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の理科の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強の取り組んでいました。
いつでも質問できる仲間や教科担任が近くにいる安心感と、それぞれが集中している雰囲気から、勉強もはかどっているように見えました。

6/2 夢の国からの切り替え 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の理科の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強の取り組んでいました。
いつでも質問できる仲間や教科担任が近くにいる安心感と、それぞれが集中している雰囲気から、勉強もはかどっているように見えました。

6/2 一石三鳥 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前の花壇に植えられたキュウリなどのつる科の植物。これは技術科の授業で、栽培の学習のために植えられたものです。おいしいキュウリづくりに必要な知識を学んだり、生き物を根気よく世話したりする2つの大切な活動です。また、これから暑くなる時期に向けて、グリーンカーテンとしても役立っていきます。
まさに、一石三鳥といったところです。

6/2 一石三鳥 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前の花壇に植えられたキュウリなどのつる科の植物。これは技術科の授業で、栽培の学習のために植えられたものです。おいしいキュウリづくりに必要な知識を学んだり、生き物を根気よく世話したりする2つの大切な活動です。また、これから暑くなる時期に向けて、グリーンカーテンとしても役立っていきます。
まさに、一石三鳥といったところです。

6/2 逆に求める !? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
「連立方程式の解を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
今回は解を満たした式を探っていくものです。どのような手順で導き出すのか、仲間と考え方を共有して、学習に取り組んでいました。

6/2 逆に求める !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
「連立方程式の解を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
今回は解を満たした式を探っていくものです。どのような手順で導き出すのか、仲間と考え方を共有して、学習に取り組んでいました。

6/2 逆に求める !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
「連立方程式の解を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
今回は解を満たした式を探っていくものです。どのような手順で導き出すのか、仲間と考え方を共有して、学習に取り組んでいました。

6/2 逆に求める !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
「連立方程式の解を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
今回は解を満たした式を探っていくものです。どのような手順で導き出すのか、仲間と考え方を共有して、学習に取り組んでいました。

6/2 順序をしっかり理解して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の数学の授業の様子です。
「四則を含む式の解き方を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
「+・−・×・÷」や「( )・{ }」など、計算の順序をしっかり理解して正確な答えを導き出せるよう、たくさんの問題に挑戦していました。

6/2 順序をしっかり理解して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の数学の授業の様子です。
「四則を含む式の解き方を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
「+・−・×・÷」や「( )・{ }」など、計算の順序をしっかり理解して正確な答えを導き出せるよう、たくさんの問題に挑戦していました。

6/2 順序をしっかり理解して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4組の数学の授業の様子です。
「四則を含む式の解き方を理解しよう」をテーマに学習が進められていました。
「+・−・×・÷」や「( )・{ }」など、計算の順序をしっかり理解して正確な答えを導き出せるよう、たくさんの問題に挑戦していました。

6/2 なかなかやるなぁ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の理科の授業の様子です。
「脊椎動物の特徴をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。
各自が調べ上げた内容を黒板に書き込んでいきます。仲間の調べの内容や努力、発想などに各々が感心していました。

6/2 なかなかやるなぁ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の理科の授業の様子です。
「脊椎動物の特徴をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。
各自が調べ上げた内容を黒板に書き込んでいきます。仲間の調べの内容や努力、発想などに各々が感心していました。

6/2 今日の高岡中

画像1 画像1
『臨時休校』―――。
昨夜の教育委員会からの連絡は、新型コロナでのそれを思い出すものでした。

大きな行事がひと段落し、集中して学習に向かおうとしている気持ちに水を差す感じとなりましたが、ものは考えよう。一人でじっくりと学習に向かうことができます。テスト勉強に向けて、プリントなどの整理や計画の見直しをすることもできます。しっかり疲れをとることもできます。
みなさんはどう過ごしますか?

月曜日の授業内容や持ち物等の連絡は、本日中にきずなネットなどを通じて行います。ご家庭での情報共有・確認をお願いします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・休校(警報級の大雨の心配による)
 

6/1 梅雨バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
来客用玄関のイラストなどが、梅雨バージョンに変わりました。
手描きでのイラスト作成、季節に合った雰囲気づくりをしてくださる教職員に感謝です。

6/1 熱中する姿 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに作品づくりが進められていました。
生徒の熱中する姿に注目です。

6/1 熱中する姿 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに作品づくりが進められていました。
生徒の熱中する姿に注目です。

6/1 熱中する姿 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに作品づくりが進められていました。
生徒の熱中する姿に注目です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針