いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/7 難しいけど、日頃から気をつけたいこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。
「基本的人権を保障するために」をテーマに学習が進められていました。
日頃気になっている人権侵害と思う行為について発表し合い、関連する法律などを学んでいました。

7/7 難しいけど、日頃から気をつけたいこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。
「基本的人権を保障するために」をテーマに学習が進められていました。
日頃気になっている人権侵害と思う行為について発表し合い、関連する法律などを学んでいました。

7/7 弱点の洗い出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の数学の授業の様子です。
来週実施される学習診断テストに向けて、過去の問題で力試しをしていました。
これまで学習してきた内容はもちろん、自分の弱点を速く見極め、確実に克服していってほしいと思います。

7/7 文字式を活用 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の数学の授業の様子です。
「文字を使って具体的な値を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
単純な計算問題から、日常でも役立つ文字式について知ることができたようです。

7/7 文字式を活用 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の数学の授業の様子です。
「文字を使って具体的な値を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
単純な計算問題から、日常でも役立つ文字式について知ることができたようです。

7/7 文字式を活用 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の数学の授業の様子です。
「文字を使って具体的な値を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
単純な計算問題から、日常でも役立つ文字式について知ることができたようです。

7/7 計画+準備 = 心に残る体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「肉を美味しく調理しよう」の学習のあと、夏休みの課題となる「肉を使ったレシピづくり」について説明がされていました。
しっかり計画を立て、準備を進めていけば、たくさんのことが経験できる夏休み。ぜひ、渾身のレシピづくりと印象に残るよい体験をしてほしいと思います。

7/7 計画+準備 = 心に残る体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「肉を美味しく調理しよう」の学習のあと、夏休みの課題となる「肉を使ったレシピづくり」について説明がされていました。
しっかり計画を立て、準備を進めていけば、たくさんのことが経験できる夏休み。ぜひ、渾身のレシピづくりと印象に残るよい体験をしてほしいと思います。

7/7 工夫のポイントは? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら、仲間の考えたWebページの作品を見合っていました。

7/7 工夫のポイントは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら、仲間の考えたWebページの作品を見合っていました。

7/7 工夫のポイントは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら、仲間の考えたWebページの作品を見合っていました。

7/7 言葉に興味を示す 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組の国語の授業の様子です。
和語・漢語・外来語について学習が進められていました。
何気なく使っている言葉はこれら3つの言葉のいずれかであることを知り、言葉について興味を示していました。

7/7 言葉に興味を示す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の国語の授業の様子です。
和語・漢語・外来語について学習が進められていました。
何気なく使っている言葉はこれら3つの言葉のいずれかであることを知り、言葉について興味を示していました。

7/7 言葉に興味を示す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の国語の授業の様子です。
和語・漢語・外来語について学習が進められていました。
何気なく使っている言葉はこれら3つの言葉のいずれかであることを知り、言葉について興味を示していました。

7/7 言葉に興味を示す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の国語の授業の様子です。
和語・漢語・外来語について学習が進められていました。
何気なく使っている言葉はこれら3つの言葉のいずれかであることを知り、言葉について興味を示していました。

7/7 遺伝のしくみ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
遺伝の学習で、変異の可能性を探っていました。
割り箸を使っての実験です。割り箸に書かれた記号を遺伝子とし、どんなパターンがあるか、その可能性はどのくらいの確率かを仲間と協力して調べていました。

7/7 遺伝のしくみ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
遺伝の学習で、変異の可能性を探っていました。
割り箸を使っての実験です。割り箸に書かれた記号を遺伝子とし、どんなパターンがあるか、その可能性はどのくらいの確率かを仲間と協力して調べていました。

7/7 遺伝のしくみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
遺伝の学習で、変異の可能性を探っていました。
割り箸を使っての実験です。割り箸に書かれた記号を遺伝子とし、どんなパターンがあるか、その可能性はどのくらいの確率かを仲間と協力して調べていました。

7/7 遺伝のしくみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
遺伝の学習で、変異の可能性を探っていました。
割り箸を使っての実験です。割り箸に書かれた記号を遺伝子とし、どんなパターンがあるか、その可能性はどのくらいの確率かを仲間と協力して調べていました。

7/7 水しぶきをあげて楽しく活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールの美しいフォームを身につけるため、仲間と一緒に練習に励んでいました。
厳しい日差しに負けることなく、生徒たちは生き生きと活動に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針