いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/12 1-4 当時の暮らしを探る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
鎌倉時代において「武士や民衆はどのような暮らしをしていたか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集から戦いに備えた生活の工夫を探し出していました。
 

12/12 1-4 当時の暮らしを探る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
鎌倉時代において「武士や民衆はどのような暮らしをしていたか?」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料集から戦いに備えた生活の工夫を探し出していました。
 

12/12 1-1 中学生らしい表記を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の数学の授業の様子です。
角や直線の表し方(表記の仕方)について学んでいました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。
 

12/12 1-1 中学生らしい表記を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の数学の授業の様子です。
角や直線の表し方(表記の仕方)について学んでいました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。
 

12/12 1-1 中学生らしい表記を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
角や直線の表し方(表記の仕方)について学んでいました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 今日の「たかまるタイム」は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第29回)」・3年生の様子です。
全学年で担任がシャッフルされ、いつもと違った刺激での活動です。ポイントは、「笑顔で話を聞く」。相手に興味を示して話を聴く様子が伝わるだけで、話している側も気持ちよく話してくれるようになります。

今日も朝から、たくさんの笑顔を見ることができました。
 

12/12 3年 期待高まる「たかまるタイム」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
火曜日の朝の活動は「たかまるタイム」が行われます。
写真は、活動前の3年生の様子です。担任以外の他学年の先生との活動に期待が高まっているようです。
 

12/12 3年 期待高まる「たかまるタイム」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
火曜日の朝の活動は「たかまるタイム」が行われます。
写真は、活動前の3年生の様子です。担任以外の他学年の先生との活動に期待が高まっているようです。
 

12/12 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
来客用玄関と校長室前の掲示などがリニューアルされました。ご来校の際はぜひご覧いただきたいと思います。

先日の清掃終了間際、校長室前廊下の担当の生徒たちがこんな会話をしていました。

生徒A「ラーケーション、とる(使う)?」
生徒B「俺はとらんよ」
生徒A「でも、とらんと損した感じにならん?」
生徒B「学校来とった方が、おもしろくね?」
生徒A「そうだけど…」
生徒B「あと少しで卒業だし、今とる方がもったいなくね?」

ラーケーションを推奨する方々には申し訳ない気持ちになりましたが、高中の教員としてなんともうれしく、生徒たちを改めて誇りに思った瞬間でした。
(でも、ラーケーションは取得してくださいね)



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・授業研究会(2限・1-4・数学)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:15(部活動あり)
 

12/11 1-5 授業の様子 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、1年5組の数学の授業の様子です。単元のまとめのテストが行われていました。必死に思い出したり、考えたりしています。この時間が重要なんです。
 

12/11 1-5 授業の様子 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、1年5組の数学の授業の様子です。単元のまとめのテストが行われていました。必死に思い出したり、考えたりしています。この時間が重要なんです。
 

12/11 1-3 授業の様子 16

画像1 画像1
画像2 画像2
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、1年3組の国語の授業の様子です。ことばのきまりの学習で「文の成分」について学んでいました。
 

12/11 1-3 授業の様子 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、1年3組の国語の授業の様子です。ことばのきまりの学習で「文の成分」について学んでいました。
 

12/11 3-45 授業の様子 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、3年4・5組の体育・柔道の授業の様子です。手押し相撲を通して、安全な受け身を習得しようとしていました。仲間とこうして楽しそうに活動できる時間も少なくなってきました。
 

12/11 3-45 授業の様子 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週、紹介できなかった授業の様子をお届けします。
写真は、3年4・5組の体育・柔道の授業の様子です。手押し相撲を通して、安全な受け身を習得しようとしていました。仲間とこうして楽しそうに活動できる時間も少なくなってきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針