【今週のトピック】令和5年度修了式
3月22日(金)、令和5年度の修了式を行いました。はじめに1〜5年生の代表児童に、修了証を手渡しました。校長の話として、卒業式式辞でも取り上げた「人間塞翁が馬」について、再度話題にしました。うまくいかない時でも、「悪いことばかり続くわけではない」、「今できることを着実にやっていこう」という気持ちで、自分の成長につなげてほしいと伝えました。
表彰伝達では、学年ごとによい行いをした児童に「挙母賞」の表彰を行いました。また、書き初め大会や絵画コンクール等で優秀な成績だった児童に、賞状を手渡しました。 4月4日には、学年が一つずつ上がります。「思いやり算」の気持ちを大切にし、新しく入ってくる1年生をやさしく迎え、さらに温かい挙母小にしていきたいですね。 3月19日 卒業式(5年生)【今週のトピック】卒業式予行練習
3月15日(金)の1、2校時に卒業式の予行練習を行いました。6年生、在校生代表として式に参加する5年生ともに、本番に向けての気持ちが高まり、心地よい緊張感の中、練習を進めていました。入退場、証書授与の動き、待つ姿勢がすばらしかったです。
また、校内の至るところで卒業に向けた環境整備も進んでいて、保健室の前には、6年間の成長を振り返る温かな掲示がありました。前を通る6年生も掲示を見ながら、笑顔になっていました。19日(火)は、温かく感動的な卒業式になると確信しています。 3月7日 6年生とのお別れ会【今週のトピック】第2回・挙母小学校区交通安全推進協議会
3月1日(金)、本校会議室において、今年度第2回目の「挙母小学校区交通安全推進協議会」が行われました。今回は、今年度のまとめと来年度の活動に向けた協議が行われました。
幸いにして今年度も、子どもに関する交通事故は起きていませんが、役員の皆さんが交通安全に向けた環境整備を熱心に進めていただいたこと、地域の皆さんが立哨活動や登下校の見守りを積極的に行っていただいたおかげと、感謝しています。 来年度も、地域や保護者の皆さんと連携しながら、子どもたちの安全を守っていきます。 2月20日 なわとび大会(5年生)
20日(火)になわとび大会を開催しました。今年度は個人種目2種目に学級全員の八の字跳びがありました。自己ベストの更新を目指し、体育の授業から練習に取り組みました。また、八の字ではクラスで回す人や並び順などを相談するなど一生懸命取り組んでいました。結果は1組が177回、2組が176回と体育の授業で行った時と比べ大幅な記録更新となりました。どの子も練習の成果を発揮できました。
【今週のトピック】第2回学校運営協議会
2月15日(木)、今年度第2回目の学校運営協議会を実施しました。これは、地域ぐるみの教育をさらに充実させていくために、学校運営協議委員の方(有識者や地域の代表の方など)に本校の学校運営の様子を見ていただいたり、ご意見をいただいたりするものです。
今回は、委員の方に授業の様子を見ていただき、「子どもたちがしっかりと先生の話を聞いている」、「友達同士で教え合ったり、意見を交流し合ったりしていてよい」といったご感想をいただきました。また、「ボランティア等をうまく活用して環境整備を進めるとよい」、「学習発表会で、参観された保護者が聞きやすいスペースを作るとよい」といったご提案もいただき、今後のよりよい学校運営につなげていきたいと考えています。 どの方も挙母小の子どもたちの成長を第一に考え、支えていただけることに学校として深く感謝しています。 2月9日敷島小学校とのオンライン交流会(4年)1月 プログラミングの授業(1年生)1月 おもちゃまつり(1年生)1月 人権移動教室(1年生)2月9日 ごみ拾いプロジェクト(5年生)
11月にスタートしたごみ拾いプロジェクトも今日で最終回となりました。子どもたちは自分たちの街をきれいにできたという思いをもつことができました。ごみ拾いプロジェクトは終わりとなりますが、街をきれいにしていくために今回学んだことをこれからの生活につなげてほしいです。
また、子どもたちが安心して活動に取り組むことができたのも、多くのボランティアの皆様に見守ってもらえたおかげです。本当にありがとうございました。 2月7日、9日 初めてのミシン(5年生)
家庭科の授業で初めてミシンを使いました。上玉利先生の説明を真剣に聞き、実際にミシンに触れながら学習を進めていきました。上糸と下糸が重なった時には思わず声をあげている子もおり、どの子も集中して取り組んでいました。また、多くのボランティアの方のアドバイスもあり、安全かつスムーズに活動することができました。ありがとうございました。
今後はランチョンマットを作ります。完成を楽しみにしていてください。 【今週のトピック】1年・園との交流会
2月9日(金)、ひらしば幼稚園と若宮こども園の年長児が来校し、1年生児童と交流会を行いました。初めに、1年生が小学校で学んだこと(鍵盤ハーモニカやマット運動など)を発表しました。その後に、園児を教室に案内し、「場所取りゲーム(算数の学習)」をして一緒に遊びました。じゃんけんをして勝った方が、マスに色をぬっていくのですが、小さい子が勝てるようにとやさしく接する1年生の姿も見られました。
続いて「ももたろう」の歌を振り付きで披露し、最後は園児と一緒に楽しそうに歌って踊っていました。挙母小の中で一番小さい1年生ですが、交流会で見せた顔は、やさしいお兄さんやお姉さんの顔になっていました。4月の入学式が、今から楽しみです。 2月7日 挙母小の幸福論(5年生)
151年目の6年生から、これからの挙母小学校をもっとよくするための提案を聞きました。6年生からは挙母小学校の現状や他の小学校の取り組みを紹介してもらい、自分たちも挙母小学校をもっとよくしたいという思いをもちました。6年生の思いを受け取り、152年目の6年生として学校を引っ張ってほしいです。
1月18日 人権移動教室 (2年生)1月18日 校外学習(3年生)1月9日 かるた大会(3年生)【今週のトピック】大谷選手のグローブ(学習発表会)
話題になっている大谷選手のグローブですが、1月中旬に学校に届いてから各学級に1日ずつ貸し出しをし、すべての児童が一度は触れられるようにしています。子どもたちは笑顔で手にはめたり、休み時間に運動場でキャッチボールをしたりしています。
2月3日(土)、学習発表会をご参観いただいた保護者の皆さんにも、大谷選手のグローブをお披露目しました。多くの方が手に取り、写真を撮ったりしていました。 大谷選手が願っているように、このグローブをきっかけにして、多くの子どもたちが野球に親しめるといいですね。「野球しようぜ!」 2月3日 授業参観(5年生)
本日はご参観ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも、やさしさいっぱい届け隊として1年間学んできたことをしっかりと伝えられたのではないかと思います。今回学んだことを今後の自分たちの生活に活かしてほしいです。
|