いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/21 合唱タイム始まる 7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 合唱タイム始まる 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 合唱タイム始まる 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 合唱タイム始まる 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 合唱タイム始まる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。 

9/21 合唱タイム始まる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 合唱タイム始まる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「合唱タイム」。朝読書が行われている時間と給食後の放課には、校内に歌声が響き渡ります。
毎日の地道な練習とその積み重ねが、1か月後の合唱コンクールで実を結ぶことを祈りたいと思います。

9/21 まだまだこれから 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2・3組の体育の授業の様子です。
待ちに待ったバレーボールのゲームが行われていました。まだまだラリーが続くまでのレベルではありませんが、仲間のプレーに声をかけ、積極的にボールを拾いに行く姿が印象的でした。

9/21 まだまだこれから 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2・3組の体育の授業の様子です。
待ちに待ったバレーボールのゲームが行われていました。まだまだラリーが続くまでのレベルではありませんが、仲間のプレーに声をかけ、積極的にボールを拾いに行く姿が印象的でした。

9/21 まだまだこれから 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2・3組の体育の授業の様子です。
待ちに待ったバレーボールのゲームが行われていました。まだまだラリーが続くまでのレベルではありませんが、仲間のプレーに声をかけ、積極的にボールを拾いに行く姿が印象的でした。

9/21 まだまだこれから 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2・3組の体育の授業の様子です。
待ちに待ったバレーボールのゲームが行われていました。まだまだラリーが続くまでのレベルではありませんが、仲間のプレーに声をかけ、積極的にボールを拾いに行く姿が印象的でした。

9/21 まだまだこれから 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2・3組の体育の授業の様子です。
待ちに待ったバレーボールのゲームが行われていました。まだまだラリーが続くまでのレベルではありませんが、仲間のプレーに声をかけ、積極的にボールを拾いに行く姿が印象的でした。

9/21 喜ぶ顔を思い浮かべて… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年3組の家庭科の授業の様子です。
10月に実施される保育実習に向けて、おもちゃ作りに取り組んでいました。作っている時の真剣な表情と完成した時の笑みがとても印象的でした。

9/21 喜ぶ顔を思い浮かべて… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の家庭科の授業の様子です。
10月に実施される保育実習に向けて、おもちゃ作りに取り組んでいました。作っている時の真剣な表情と完成した時の笑みがとても印象的でした。

9/21 喜ぶ顔を思い浮かべて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の家庭科の授業の様子です。
10月に実施される保育実習に向けて、おもちゃ作りに取り組んでいました。作っている時の真剣な表情と完成した時の笑みがとても印象的でした。

9/21 帰りたくなる家? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年4組の技術科の授業の様子です。
「スマートホーム(*)」について、映像を見ながらその特徴や利点をまとめていました。今後はその発展形として、「帰りたくなる家」の条件を探っていきます。

(*)スマートホームとは…
AI(人工知能)やlot(ものをインターネットで繋ぐこと)などの技術を活用した住宅のこと。家電をインターネットに繋ぐことで、暮らしを便利で快適にする。

9/21 帰りたくなる家? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年4組の技術科の授業の様子です。
「スマートホーム(*)」について、映像を見ながらその特徴や利点をまとめていました。今後はその発展形として、「帰りたくなる家」の条件を探っていきます。

(*)スマートホームとは…
AI(人工知能)やlot(ものをインターネットで繋ぐこと)などの技術を活用した住宅のこと。家電をインターネットに繋ぐことで、暮らしを便利で快適にする。

9/21 帰りたくなる家? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年4組の技術科の授業の様子です。
「スマートホーム(*)」について、映像を見ながらその特徴や利点をまとめていました。今後はその発展形として、「帰りたくなる家」の条件を探っていきます。

(*)スマートホームとは…
AI(人工知能)やlot(ものをインターネットで繋ぐこと)などの技術を活用した住宅のこと。家電をインターネットに繋ぐことで、暮らしを便利で快適にする。

9/21 みんなの意識を一つにして… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンで発表する曲のパート練習が行われていました。リーダーがしっかりと指示を出し、何を意識するのかをパート内で確認しながら練習に取り組んでいました。

9/21 みんなの意識を一つにして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンで発表する曲のパート練習が行われていました。リーダーがしっかりと指示を出し、何を意識するのかをパート内で確認しながら練習に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針