12/21 3-4 国際連合の役割 33年4組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合はどのような役割をはたしているだろうか」をテーマに学習が進められていました。学習プリントへの書き込みに一生懸命取り組んでいる生徒、仲間や教科担任と議論してる生徒、プリンのまとめがひと足早く終わり達成感に浸っている生徒など様々です。 12/21 3-4 国際連合の役割 23年4組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合はどのような役割をはたしているだろうか」をテーマに学習が進められていました。学習プリントへの書き込みに一生懸命取り組んでいる生徒、仲間や教科担任と議論してる生徒、プリンのまとめがひと足早く終わり達成感に浸っている生徒など様々です。 12/21 3-4 国際連合の役割 13年4組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合はどのような役割をはたしているだろうか」をテーマに学習が進められていました。学習プリントへの書き込みに一生懸命取り組んでいる生徒、仲間や教科担任と議論してる生徒、プリンのまとめがひと足早く終わり達成感に浸っている生徒など様々です。 12/21 2-1 証明のしくみについて学ぶ 32年1組の数学の授業の様子です。 証明のしくみについて学んでいました。正しいとわかっている事実から、本当かどうかわからないことを説明していくことが、証明の基本的な流れであること学習できたようです。 12/21 2-1 証明のしくみについて学ぶ 22年1組の数学の授業の様子です。 証明のしくみについて学んでいました。正しいとわかっている事実から、本当かどうかわからないことを説明していくことが、証明の基本的な流れであること学習できたようです。 12/21 2-1 証明のしくみについて学ぶ 12年1組の数学の授業の様子です。 証明のしくみについて学んでいました。正しいとわかっている事実から、本当かどうかわからないことを説明していくことが、証明の基本的な流れであること学習できたようです。 12/21 1&2 ハンコづくりと素材選び 31,2学級の美術の授業です。 消しゴムハンコの制作に取り組んでいました。また、完成した生徒から次の作品づくりに向けての素材(来年度の干支・竜)を選んでいました。 12/21 1&2 ハンコづくりと素材選び 21,2学級の美術の授業です。 消しゴムハンコの制作に取り組んでいました。また、完成した生徒から次の作品づくりに向けての素材(来年度の干支・竜)を選んでいました。 12/21 1&2 ハンコづくりと素材選び 11,2学級の美術の授業です。 消しゴムハンコの制作に取り組んでいました。また、完成した生徒から次の作品づくりに向けての素材(来年の干支・竜)を選んでいました。 12/21 3-2 国際連合の役割 33年2組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合の役割」について学習が進められていました。事前に調べた内容を積極的に発表したり、仲間に確認したりして、知識を確かなものにしていました。 12/21 3-2 国際連合の役割 23年2組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合の役割」について学習が進められていました。事前に調べた内容を積極的に発表したり、仲間に確認したりして、知識を確かなものにしていました。 12/21 3-2 国際連合の役割 13年2組の社会・公民分野の授業の様子です。 「国際連合の役割」について学習が進められていました。事前に調べた内容を積極的に発表したり、仲間に確認したりして、知識を確かなものにしていました。 12/21 2-2 平家物語から 32年2組の国語の授業の様子です。 平家物語の「扇の的」の部分の学習で、対句、擬声語、係り結びを意識しながら、場面の情景、登場人物の表情や心情を読み取ろうとしていました。 12/21 2-2 平家物語から 22年2組の国語の授業の様子です。 平家物語の「扇の的」の部分の学習で、対句、擬声語、係り結びを意識しながら、場面の情景、登場人物の表情や心情を読み取ろうとしていました。 12/21 2-2 平家物語から 12年2組の国語の授業の様子です。 平家物語の「扇の的」の部分の学習で、対句、擬声語、係り結びを意識しながら、場面の情景、登場人物の表情や心情を読み取ろうとしていました。 12/21 1-1 学習診断テスト対策 21年1組の社会の授業の様子です。 来年2月1日に実施される学習診断テストに向けて、早くも対策のテストに取り組んでいました。定期テストの範囲に比べて出題範囲が広く、初めて経験するテストのため、冬休みにもしっかり勉強してほしいという願いがあります。 12/21 1-1 学習診断テスト対策 11年1組の社会の授業の様子です。 来年2月1日に実施される学習診断テストに向けて、早くも対策のテストに取り組んでいました。定期テストの範囲に比べて出題範囲が広く、初めて経験するテストのため、冬休みにもしっかり勉強してほしいという願いがあります。 12/21 1-3 垂直二等分線の作図 21年3組の数学の授業の様子です。 垂直二等分線の作図の仕方について学んでいました。単に作図の手順を覚えているだけだと、いざという時に思い出すことができないため、コンパスを使う意味やどんなことに気をつけて作図をしていくのかをしっかり理解してほしいと思います。 12/21 1-3 垂直二等分線の作図 11年3組の数学の授業の様子です。 垂直二等分線の作図の仕方について学んでいました。単に作図の手順を覚えているだけだと、いざという時に思い出すことができないため、コンパスを使う意味やどんなことに気をつけて作図をしていくのかをしっかり理解してほしいと思います。 12/21 今日の高岡中「今日から、今季最強寒波のピークに突入」と天気予報が伝えていました。でも、校内ではこの時期とは思えない色とりどりの花や実を見つけることができます。寒さで身を縮めて下ばかりを向かず、胸を張って上を見る生活を心がけたいものです。高岡中の草木は、その大切さも教えてくれているようです。 昨日は、高岡中学校区の小学生に来校してもらい、特別支援学級の交流会を実施しました。小学生たちの元気な声とともに、中学生として活躍する姿もたくさん見ることができました。小学校での学びと仲間や先生たちとたくさんの経験を積んだ子どもたちが、この高中に入学してくることがさらに楽しみになってきました。 冬休みまであと2日。令和5年の教科の授業は、実質今日が最終。今日もしっかり学びを深めてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・愛校活動(6限) ・最終下校 ➡ 15:25 |
|