11月6日 ふじ組 ゆり組 家庭科
畑でつくったサニーレタスで、お吸い物を作りました。
そして、5年生の子たちと教職員にふるまってくれました。 サニーレタスがシャキシャキしていておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の係の打ち合わせ
6時間目は係の仕事の確認をしました。器具係として器具を出して確認したり、玉入れの玉の回収などの動きの確認をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の練習 ミツクリンピック
50m走です。運動場の真ん中を元気よく走り切ります。
走る前に返事をして、ポーズします。どんなポーズをするかもお楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 運動会の練習 開閉会式
開閉会式の流れを確認しました。
来賓の方やPTA会長、校長の話のときは、子どもたちを座らせます。 ご理解ください。 写真は入場してくるときの様子です。 ![]() ![]() 11月6日 3、4年生 総合
3、4年生が育てた菊の花が咲きました。
玄関に飾ってあります。 ご覧いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 帰着式
楽しかった修学旅行も終わりの時がきました。
帰着式も6年生の子たちが仕切っています。 御作小学校の良さをアピールできたかと聞いたら全員が手をあげました。 頑張ったね。 帰着式が終わったら、添乗員さんの周りに集まり、感謝の気持ちを自主的に伝えていました。 これから卒業式までの間にどれだけ御作小学校の良さを増やしてくれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 針テラス
針テラスで、記念にみんなでソフトクリームを食べました。
予定より20分遅れの16時20分に針テラスを出ました。 添乗員さんによると、予定通りくらいに学校へ到着できるのではないかということです。 今後の交通状態にもよります。 湾岸長島PAの状況をお伝えします。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 買い物
最後の買い物です。
残ったお金で買えるものをさがしての買い物でした。 もう買わないという子もいました。 これで帰路に着きます。 予定より30分遅れて、15時30分に法隆寺を出ました。 今後の交通状況を見て、ご連絡させていただきます。 ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 ガイドさん
ボランティアガイドさんが写真を用意してくださり、その写真を元に説明してくださるので、実物を見て確認ができてよく分かりました。
重要なポイントをしっかり見ることができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 法隆寺
最後の見学先である法隆寺に着きました。
日本初の世界遺産、世界最古の木造建築である法隆寺です。 五重塔や大宝蔵院、玉虫厨子などを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 昼食
東大寺から若草山まで、自由に歩きました。二月堂へ行く子や若草山をめざす子、英会話を楽しむ子、鹿と戯れる子など、自由行動の時間を取りました。その後、若草山のむかえで、カツカレーを食べました。買い物タイムを取り、予定より15分遅れで法隆寺に向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 鹿
かわいい目をした鹿なのですが、鹿せんべいを持っていると迫ってくるので、思わず逃げたくなります。それでも、鹿に餌をあげて、鹿と戯れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 東大寺
東大寺の中に入りました。
思った以上に、大仏様が大きくてびっくりしていました。 大仏様の手を真似している子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 東大寺
南大門付近には、鹿がたくさんいます。
南大門をくぐり、東大寺に向かって歩いています。 金剛力士像の大きさに圧倒されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 奈良公園
南大門付近で、外国の方と英会話を楽しみました。
勇気がいると思うのですが、果敢にチャレンジしました。 外国の方にも優しくしていただき、うれしかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 バスの中
奈良について、説明をしたり、クイズを出してくれました。
うとうとしている子が多く、おこしてからの説明になりました。 クイズのおかげで、みんな目がぱっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 平等院
事故渋滞のため、平等院に着く時間が遅くなりました。
これからの行程を考えながら、帰りの時間をお伝えします。 帰宅時間が遅れる可能性が大きいです。 申し訳ありませんが、ご予定いただけるとありがたいです。 平等院の見学もボランティアガイドさんがついてくださいました。 10円玉と1万円札にある実物をしっかり見ました。 仏像の顔が小顔で穏やかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 バスの中
2日目、最初の見学先は平等院です。
みんながガイドブックを真剣に見ながら、説明を聞いています。 修学旅行を終えると、1万円札を見ると懐かしくなるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 出発式
健康観察をし、旅館の方にお礼の気持ちを伝えました。
旅館の方に温かい言葉をいただき、バスのところまで来ていただいてお見送りもしていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 修学旅行 朝食
朝食もしっかり食べました。
みんな元気です。 修学旅行2日目も元気にスタートできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |