5年生 校外学習 浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の防災を学びに浄水場へ出かけました。
施設の案内もしてもらいました。

1年生 帰りの会

画像1 画像1
1日が終わると、帰る支度をして帰りの会をします。その際に、「かがやきさん」タイムがあり、1日のうちで、お友達の良い行いや素敵な姿を発見したら、みんなに伝える活動をしています。今日も、輝いているお友達がいましたよ。

1年生 国語

画像1 画像1
「どうやってみをまもるのかな」の学習では、動物の体の特徴や、外敵から身を守る方法を読み取りました。
あるまじろの身の守り方を学び、実際にやってみました。

1年生 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除で雑巾を使い終わると、しっかり洗います。その後、ぴんと伸ばしてぞうきんを干します。きれいに整頓までして終わっています。

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を美味しくいただいています。
こども園時代よりも大きくなったパン、完食できる子が増えてきたね。

3年生 ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一晩で立派に咲きました。3枚目はオジギソウです。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で使うために4年生が育てているツルレイシです。実が実り始めています。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で使うために、3年生が育てている向日葵とホウセンカです。とても大きく成長しています。

3年生 インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こども乗りものデザイン展に応募した作品が受賞しました。受賞者は約八千人の応募数のうち11名です。主催者の方からインタビューを受けていました。11月26日にスカイホールで作品のミニチュアやインタビューの様子が展示されます。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。図書館や絵本の森で実験をしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の様子です。ゴムを使って車を動かす実験をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信