石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

運動会1

 開会式の様子です。子どもたちの心がけがよいため、気持ちのよい天気に恵まれました。子どもたちの活躍の様子を、お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日は、待ちに待った運動会です。晴天の中、行うことができそうです。保護者の皆様、よろしくお願いします。
 なお、開会式は8時50分開始の予定です。できる限り徒歩でのご来校をお願いしたいですが、お車でお越しの方は、足湯の駐車場にお願いします。下校は片付けの後、12時40分の親子下校を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級ハローウィン

 あすくす学級の「ハローウィン」に係る活動の様子をお知らせします。本時は、ALTが来室してくれ、本場のハローウィンについて教えていただきました。ハローウィン名物「お化けの絵」を描いている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「街の幸福論」の授業の様子をお知らせします。漢文の学習を終え、新しい単元に入るので音読からスタートしました。
 今住んでいる「石畳地区にとっての幸福とは」も考えながら、学習を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

 5年生の総合「防災学習」の授業の様子をお知らせします。本時は、昭和47年に起こった藤岡や小原地区に甚大な被害をもたらした「47災害」のVTRを観て、防災について考えました。子どもたちは、ごく身近に起きた災害でもあり、真剣な表情で観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

 4年生の外国語活動「友達へのプレゼントを考えよう」の授業の様子をお知らせします。本時は、友達にいろいろな持ち物をもっているかをインタビューすることで、プレゼントにふさわしい品物を考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語「パラリンピックが目指すもの」の授業の様子をお知らせします。本時は「パラリンピックについて」の学習でした。オリンピックはよく耳にしますが、パラリンピックという言葉は意識しないと耳に入ってこないかもしれません。
 本校では、ボッチャを積極的に取り入れるなど、障がい者スポーツの理解にも力を入れているので、しっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の活動

 2年生の学裁の時間を利用して、「外国語」にまつわるハローウィンについてALTとともに学びました。ハローウィンのお化けの絵をかいたり、ハローウィンじゃんけんを教わったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「はっけんしたよ」の授業の様子をお知らせします。本時は「はっけんメモ」のネタ探しです。屋外で発見したものを、タブレットを使って写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の活動

 あすくす学級の運動会予行練習の取組の様子をお知らせします。開会式に参加している真剣な姿と、くすのき学級の楽しく演技している様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習8

 5・6年生の「フラッグ」の演技の様子を、6年生を中心にお知らせします。4色のフラッグを巧みに操って「美」をお届けします。鮮やかな色合いと、フラッグを振るときに発する音にも着目して、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習7

 5・6年生の「フラッグ」の演技の様子を、5年生を中心に紹介します。まずは、学年ごとに円陣を作り、気合を入れてから演技が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習6

 3・4年生の「ソーラン節」の演技の様子をお知らせします。本記事では、4年生を中心に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習5

 3・4年生の「ソーラン節」の演技の様子をお知らせします。3年生の演技を中心に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習4

 1・2年生の「ジャンボリーミッキー」決めのポーズの紹介をします。運動会当日は、演技後保護者の方の撮影タイムを設けます。ご覧の3つのポーズをとりますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習3

 1・2年生の「ジャンボリーミッキー」の様子です。本時は、他の学年の児童が見守る中、演技を行いました。
 先輩たちの目には、とても心地よく映ったようで、「かわいい!すごい!」の声と同時に、温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習2

 本日の練習では、一部競技の練習を行いました。縦割りで全員参加の種目を中心に行いました。台風の目と長縄跳びの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

 運動会を明後日に控え、係の動きや役割もかねて予行練習を行いました。開会式では、運動会の歌、選手宣誓、優勝トロフィー返還など行いました。姿勢を正してきちんと参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

 運動会の全校練習「障害物リレー」の様子をお知らせします。今年度から中身をリニューアルしたので、新しい動きが随所に出てきます。当日の競技を楽しみにしていてください。
 さて、少し前に「運動会当日に学級閉鎖が出ていたら延期をします」というご案内をしましたが、その後の感染拡大はなく、落ち着いてきました。個人として参加ができない子は出るかもしれませんが、全体としては大丈夫だと信じています。
 例によって「晴れ男」の校長と体育主任のタッグはテッパンのため、天気は大丈夫!と確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生のフラッグの決めポーズの練習と運動会の役割確認の様子をお知らせします。運動会の各係は6年生を中心に行います。そこで、各種目のメンバーの確認や開閉会式等の役割など確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針