石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の交流外国語と、授業の終わりのあいさつの前に、落ち着いて着席して担任の話を聞いている様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業

 6年生の社会と理科、外国語の授業の様子をお知らせします。社会は「江戸から明治へ」の授業、理科は電気をためる実験、外国語は「栄養満点カレーの紹介文」作成を行いました。
 どの授業もけじめがついており、安心して見守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

 5年生の社会の授業の様子をお知らせします。教科としての授業ではなく、一人調べ学習のテーマの一つとして、三大英傑とその違い(ホトトギスの詩を例)について紹介し、「自分の考えに近いのは誰か?」について聞いている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

 4年生の外国語活動「単元のまとめと振り返り」の授業の様子をお知らせします。この単元は、市の指導員の先生にもご指導いただくなど、豊田市の英語教育の推進にかかわる大きな授業であったので、単元の振り返りもとても大切です。市内全域に石畳のすごさをアピールできる機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ICT学習

 3年生のICT学習の様子をお知らせします。タブレットを使って学びを高める方法の一つに「プログラミング学習」があります。
 このプログラミングを正しく学べばいいのですが、遊びの要素も多く含まれており、使い方によって功罪が生まれてしまいます。そこで、情報化推進員から正しい学び方の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写

 2年生の書写の授業の様子をお知らせします。2年生までは硬筆なので、鉛筆を使って書きます。
 上手な字を書くポイントは、まず鉛筆の握り方です。正しい握りで、あまり力を入れすぎないようにスムーズに書くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ICT学習

 1年生のICT学習の様子をお知らせします。本時は、家に持ち帰るデータと不要になったので削除するデータを分けました。保存するデータは、家に持ち帰ったときに自宅のサーバーに移せるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6

 6年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

 5年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

 4年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3

 3年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2

 2年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

 1年生のマラソン大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 昨日の記事になりますが、1年生の音楽「楽器演奏」の授業の様子をお知らせします。曲に合わせて、決められた拍子で打ったり、自由に鳴らしたりしました。曲をよく聴き、タイミングを計って、演奏することができました。
 本日は、マラソン大会でしたが。午後から出張のため、本日中にHPで紹介できないかも知れません。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の社会と国語の授業の様子をお知らせします。国語は「世界に目を向けて意見文を書こう」の単元ですが、タブレットを駆使して、意見文づくりに取り組んでいます。
 普段あまり使わないキーボードですが、文づくりにはかなり便利グッズ(逆にキーボードなしでの文章作成はとても困難)だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と図工の授業の様子をお知らせします。国語は、読み聞かせを交えて授業を行いました。このように少し工夫をすると、子どもたちの意欲が倍増します。学習効果も上がっていると信じたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の書写と音楽、図工の授業の様子をお知らせします。書写の時間は、まずお手本を見て書いた後、窓に移動して、お手本と自分の字の違いを確認しました。お手本通りに書くことは、思っている以上に難しいですが、工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の書写と交流の保健の授業の様子をお知らせします。明日はマラソン大会ですが、できる限り「走る」ことを目標にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生保健

 5年生の保健の授業の様子をお知らせします。授業に入る前に、マラソン大会を明日に控え、大きな大会などを迎える心構えや、人として大切な「知・徳・体」について学びました。明日のマラソン大会でも、気力を充実させ、全力を出しきってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「ごんぎつね」の授業の様子をお知らせします。教室に入ってまず、黒板のすてきなイラストが目に入りました。このイラストはどうしたのか尋ねると、子どもたちが描いたものであることがわかり、とてもほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針