3月4日(月)学校生活の様子(3)
全校集会では、夏休みに「青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター」に参加した5年生が、発表を行いました。本校の6年生が伝統的に取り組んでいる「VS活動」の意義を学び、「これからは自分たち5年生が引き継ぎ、童子山小学校のために力を使っていきたい」と決意を述べました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-04 17:38 up!
3月4日(月)学校生活の様子(2)
全校集会で、教育委員会表彰を受けた子や、読書感想文全国大会で入選した子が表彰されました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-04 17:37 up!
3月4日(月)学校生活の様子(1)
今日は、全校集会がありました。書き初め大会や読書感想画、読書感想文など、たくさんの表彰がありました。時間は長くかかりましたが、気持ちのよい挨拶や返事など、表彰をされる子も見ている子も素晴らしい姿を見せてくれました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-04 17:34 up!
3月1日(金)学校生活の様子(3)
6年生が、1年間ずっと練習を続けてきた合奏が完成し、今日の6時間目に学年で披露しました。どのクラスも息がぴったりで、とても素敵な演奏でした。よい合奏にしたいと、みんなで心を一つにして練習に取り組んだ成果だと思います。来週は、全校のみんなにも披露する予定です。保護者の方は、ふらっと参観でぜひお越しください。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 17:53 up!
3月1日(金)学校生活の様子(2)
今日の「わらべちゃん」は、書道クラブによる「パフォーマンス書道」でした。曲に合わせて踊りながら、字を書き進めました。曲が終わると同時に作品が完成し、会場からは大きな拍手が起こりました。「真っ白な校舎に笑顔の花が咲きほこる われら童子山小学校 いい顔いい声いい動き どんなときも明るく元気な童っ子」という素敵な作品が出来上がりました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 17:53 up!
3月1日(金)学校生活の様子(1)
2時間目に、体育館で「感謝の会」をしました。子どもたちの命を守るために活動してくださっている方や心を豊かにするための活動をしてくださっている方など、私たちの学校生活を支えてくださったボランティアの方々に、全校で書いたお手紙を代表者が渡しました。日頃聞くことができないボランティアさんたちのお気持ちを聞き、支えていただいていることを再確認しました。最後に、全校で「ありがとうの花」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 17:52 up!
2月29日(木)学校生活の様子(5)
子どもたちが下校した後には、三重大学の杉澤学先生からご指導をいただきました。杉澤先生には7月と11月にも学校の様子を見ていただいていますが、今日は「童子山小学校の子どもたちは温かいですね。この様子を大学院生にもぜひ見せたいです」とお褒めの言葉をいただきました。今後も、学校の目標である「学び続ける子と教師」を目指していきます。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 09:09 up!
2月29日(木)学校生活の様子(4)
今日の「わらべちゃん」は、山あす学級(1階チーム)の劇「花さかじいさん」の発表でした。お休みの子がいたので、急遽代役を立てなくてはいけなかったり、大勢の人の前で発表するのが初めてだったりしたのですが、練習どおり、大きな声でしっかりセリフを言うことができました。見ている子どもたちも、面白いときには思い切り笑い、場面が変わるとさっと聴き入ることができ、温かな雰囲気がふれあいホールに広がりました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 08:55 up!
2月29日(木)学校生活の様子(3)
5年生総合的な学習の時間では、これまで「食」のSDGsについて学んできました。この単元では、近くのコンビニで地元の野菜を売っていることから、「地産地消」について考えています。今日の授業では、各自が調べたことをもとに、コンビニでの地元野菜の販売について考えました。「コンビニでの販売では、規格外や虫食いの野菜も販売されているから、食品ロスが減る」「コンビニで販売があると地元野菜を愛する気持ちが生まれるけど、なくなったら、その気持ちや農家への感謝の気持ちが消えてしまう」「スーパーは車でしか行けないけど、コンビニは自転車で行けると言う意見があったけど、車に乗らないことは、気候変動を防ぐことになる」など、いろいろな意見が出ました。いろいろな角度から見た友達の意見を聞くことで、地産地消についての新しい価値を発見できました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 08:55 up!
2月29日(木)学校生活の様子(2)
1年生の国語「新1年生に教えてあげたいな ぼく・わたしのにっこにこ!」の学習では、メモを見て話せるようにレベルアップ会行いました。4月になったら、新一年生に向けて学校生活を紹介します。学校生活で楽しかったことを3つ決めて、それをメモにし、自分の言葉で語れることを目標にしています。「アサガオの色のことを書くといいよ」「プールで何をやったらいいかを書くともっと分かりやすいよ」など、友達のスピーチがよくなるように具体的にアドバイスができました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 08:53 up!
2月29日(木)学校生活の様子(1)
3クラスで授業研究が行われました。
あすなろ2組の「チャレンジタイム」の学習では、将来の目標をさらによくするために、よいところを見つけたり、アドバイスをし合ったりしました。「みんなを幸せにする農家になりたい。そのために自分のことは自分でできるようにしたい」「きれいな碁のためにはきれいな心が必要だから自己中心的な考えはやめたい」などの意見がありました。将来の目標のために、今、できることは何かを考え、未来への第一歩を踏み出すことのできる授業になりました。
【学校からのお知らせ】 2024-03-01 08:52 up!
2月28日(水)学校生活の様子(5)
5年生の社会では、「情報化した社会と産業の発展」について学習していました。5年生の子どもたちが好むテレビ番組はバラエティのようですが、実際にたくさん放送されているのは、ニュース番組だそうです。テレビの番組表から、ニュース番組がなぜ多いのか、なぜその時間帯に放送されるのか、なぜアニメ番組の隙間に放送されているのか、などを考えました。今後は、ニュース番組の作り方などを学習していきます。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 16:50 up!
2月28日(水)学校生活の様子(4)
今日の「わらべちゃん」は、ハンドベルクラブのトーンチャイム演奏の発表でした。トーンチャイムの柔らかな音色が、ふれあいホールいっぱいに響き渡っていました。多くの子が聴きにきていましたが、会場は静まり返り、素敵な「星に願いを」の世界にどっぷりと浸っていました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 14:15 up!
2月28日(水)学校生活の様子(3)
4年生の総合的な学習の時間に、外部講師の方を迎えて、SDGsについて学習しました。「豊田市で家庭から出されたペットボトルのうち、実際にリサイクルされる割合は?」などSDGsクイズに挑戦しました。思っていたよりもリサイクル率が高いことを知ると、驚きの声があちこちで上がっていました。しかし、自分たちの実際の生活を思い浮かべたり、今まで学習してきたことと結びつけたりして考えると、その答えに納得していました。授業を通して、豊田市がいかに環境保全に貢献しているかを知り、豊田市民としての誇りを高めていました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 11:05 up!
2月28日(水)学校生活の様子(2)
3年生の国語の授業で、今度行われる学習発表会の案内をお家の人に書きました。「5時間目と言っても、お家の人は何時からか分からないから時刻を入れた方がいいと思う」と言いながら、伝える情報を確認しました。最後には、1人1人が来てほしい気持ちを考えて書き進めました。発表会への意気込みが詰まった招待状は、葉書で届きます。楽しみにしていてください。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 11:03 up!
2月28日(水)学校生活の様子(1)
昨日、6年生が卒業に向けたプロジェクトの一環で、特別教室の床のワックスがけを行いました。今朝はその続きとして、会議室の机と椅子を片付けてくれました。「僕たちが6年間育ててもらった学校に恩返しするのは、とても気持ちがよかったです」「卒業まであと少しですが、学校のためにやれることを探して全力で取り組みたい」と話していました。学校のために笑顔で取り組んでいる6年生は、とても清々しく見えます。これから6年生は、感謝する会、同窓会入会式、卒業式の練習を経て、さらに卒業への意識を高めていきます。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 10:00 up!
2月27日(火)学校生活の様子(3)
今日のわらべちゃんでは、カラーガードクラブの発表がありました。1年間練習してきた演技を披露しました。「カラーガードを首のところで回す技が難しい」と言っていましたが、練習の成果もあり素敵な演技になりました。初挑戦の競技でしたが、旗を落とすことなく発表をすることができ、やりきった表情がみられました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 08:04 up!
2月27日(火)学校生活の様子(2)
1年生は、算数の授業で「すくないほうのかずのもとめかたをかんがえよう」という学習課題に取り組みました。全体の学習課題に対して、「図で求めたい」「おはじきを使っていきたい」など一人一人めあてを立てて学び始めました。
答えを求める際には、学習用タブレットの機能を使い、おはじきを並べて考えました。違いが分かりやすいような並べ方を考えたり、マス目機能を使ったり、それぞれ工夫して答えを見つけることができました。友達の考え方を知ると、次の問題を解く際にすぐに取り入れて、早く正確に答えを導き出すことができるようになり、子どもたちの力に驚かされました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-28 08:04 up!
5年生 学年通信「E-STAR」第22号
5年生、学年通信をアップロードしました。
ぜひご覧ください。
ID、パスワードが必要です。
こちらから→
5年生 学年通信「E-STAR」22号
【各学年から】 2024-02-27 18:41 up! *
2月27日(火)学校生活の様子(1)
3年生は、体育の授業で跳び箱の台上前転に取り組みました。最初は、「高いところで前転するのは怖い」「怖くてなかなかお尻を上げることができない」と話していましたが、先生の「手をつく位置を手前にすること、お尻を高く上げることを意識すること」といったアドバイスで上手に跳ぶ子が増えました。さらに、上手に跳べる子の様子を観察したり聞いたりして、頭を丸めて後頭部を跳び箱につけるとお尻が上がることが分かりました。「友達のアドバイスのおかげでうまく跳べてうれしかった」「友達のように、もっときれいに跳べるように練習したい」と意欲をもった子が多くいました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-27 11:11 up!