いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/4 2年 大切な体験のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の各クラスの廊下に、キャリア学習(=職場体験学習)で学んだことが貼り出されました。どれもアイデアいっぱいで丁寧に作ってあるのはもちろん、行動目標やその反省までしっかりと振り返りのできています。
学んだことを今後の生活で、ぜひ行動に移してほしいと思います。

 教育相談会で来校の際には、ぜひご覧ください!
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 1-2 吹くまでに必要なこと 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の音楽の授業の様子です。
リコーダーの練習に取り組んでいました。手拍子でリズムを覚え、タンギングで舌使いや息継ぎを覚え、指の動きを確認したのち、実際に吹いてみる。それぞれの動作を大切にしながら、一生懸命練習していました。
 

12/4 1-2 吹くまでに必要なこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の音楽の授業の様子です。
リコーダーの練習に取り組んでいました。手拍子でリズムを覚え、タンギングで舌使いや息継ぎを覚え、指の動きを確認したのち、実際に吹いてみる。それぞれの動作を大切にしながら、一生懸命練習していました。
 

12/4 1-2 吹くまでに必要なこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の音楽の授業の様子です。
リコーダーの練習に取り組んでいました。手拍子でリズムを覚え、タンギングで舌使いや息継ぎを覚え、指の動きを確認したのち、実際に吹いてみる。それぞれの動作を大切にしながら、一生懸命練習していました。
 

12/4 1-5 一筆に思いを込めて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の国語の授業の様子です。
書き初め大会に向けての練習に取り組んでいました。今回は豊田書道連盟より書道ボランティアの方にお越しいただき、丁寧に指導をいただきました。今後の練習でも学んだことを意識して、冬休み明けの大会本番で素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。
 

12/4 1-5 一筆に思いを込めて… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の国語の授業の様子です。
書き初め大会に向けての練習に取り組んでいました。今回は豊田書道連盟より書道ボランティアの方にお越しいただき、丁寧に指導をいただきました。今後の練習でも学んだことを意識して、冬休み明けの大会本番で素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。
 

12/4 1-5 一筆に思いを込めて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
書き初め大会に向けての練習に取り組んでいました。今回は豊田書道連盟より書道ボランティアの方にお越しいただき、丁寧に指導をいただきました。今後の練習でも学んだことを意識して、冬休み明けの大会本番で素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。
 

12/4 1-5 一筆に思いを込めて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
書き初め大会に向けての練習に取り組んでいました。今回は豊田書道連盟より書道ボランティアの方にお越しいただき、丁寧に指導をいただきました。今後の練習でも学んだことを意識して、冬休み明けの大会本番で素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。
 

12/4 3-1 仲間と一緒ならがんばれる! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒ならがんばれるといった感じです。
 

12/4 3-1 仲間と一緒ならがんばれる! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒ならがんばれるといった感じです。
 

12/4 3-2 ポイントの確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の国語の授業の様子です。
おくのほそ道の「夏草」という場面の内容のポイントを確認していました。学習用タブレットから流れる音声を聞きながら、情景を思い浮かべていました。
 

12/4 3-2 ポイントの確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の国語の授業の様子です。
おくのほそ道の「夏草」という場面の内容のポイントを確認していました。学習用タブレットから流れる音声を聞きながら、情景を思い浮かべていました。
 

12/4 3-4 学習内容を定着させるために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の理科の授業の様子です。
これまで学習してきた水溶液に関する内容について、学習用タブレットの動画を見ながら個人で復習です。何のための実験だったか、どんな結果になったかなどを振り返っていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針