2月第2週の東広瀬小学校

3年生の理科の授業です。
「電気の通り道」を学習しています。
回路をくみ上げる過程は、プログラミング的思考に通じるものがありそうです。

画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

3年生の理科の授業です。
「電気の通り道」を学習しています。
回路をくみ上げる過程は、プログラミング的思考に通じるものがありそうです。

画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

3年生の理科の授業です。
「電気の通り道」を学習しています。
回路をくみ上げる過程は、プログラミング的思考に通じるものがありそうです。

画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

1年生の算数の授業です。
MSAID
画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

3年生の理科の授業です。
「電気の通り道」を学習しています。
回路をくみ上げる過程は、プログラミング的思考に通じるものがありそうです。

画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

1年生の算数の授業です。
KJNAINQ
画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

電子黒板に移っているのはデジタル教科書です。

画像1 画像1

2月第2週の東広瀬小学校

6年生の国語の授業です。
KOJAIHNS
画像1 画像1
画像2 画像2

12月第1週の東広瀬小学校

赤い羽根募金に協力している4年生です。
AKAIHANE BOKIN
画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

3年生の外国語活動の授業です。
世界のトマト料理をタブレットで調べています。

画像1 画像1

12月第1週の東広瀬小学校

書写の授業です。
SGFAIH

画像1 画像1
画像2 画像2

12月第1週の東広瀬小学校

書写の授業です。
SGFAIH

画像1 画像1
画像2 画像2

11月第4週の東広瀬小学校

先生方の授業の指導力向上のために学習会を実施しました。
GAKUSHUUKAI

画像1 画像1
画像2 画像2

11月第4週の東広瀬小学校

5年生の理科の授業です。
LKSAI

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/23 春休み開始 〜4月3日