いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/16 これが理科の楽しさ、難しさ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の理科の授業の様子です。
「酸化物を元に戻すことはできるのかな?」をテーマに学習が進められていました。
酸化の様子を化学式で表すことはできてもその逆は、単に矢印の向きを変えるだけではありません。何かしらの化学変化を起こさなければ不可能です。学習用タブレットを使ったり、仲間との意見交換をしながら、予想を立てていました。

5/16 これが理科の楽しさ、難しさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の理科の授業の様子です。
「酸化物を元に戻すことはできるのかな?」をテーマに学習が進められていました。
酸化の様子を化学式で表すことはできてもその逆は、単に矢印の向きを変えるだけではありません。何かしらの化学変化を起こさなければ不可能です。学習用タブレットを使ったり、仲間との意見交換をしながら、予想を立てていました。

5/16 これが理科の楽しさ、難しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の理科の授業の様子です。
「酸化物を元に戻すことはできるのかな?」をテーマに学習が進められていました。
酸化の様子を化学式で表すことはできてもその逆は、単に矢印の向きを変えるだけではありません。何かしらの化学変化を起こさなければ不可能です。学習用タブレットを使ったり、仲間との意見交換をしながら、予想を立てていました。

5/16 学習したことを生活に生かす 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の家庭科の授業の様子です。
「中学生の発達に必要なエネルギー量を知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ今の生活に直結する単元です。学習したことを意識し、ぜひ普段の生活に生かしてほしいともいます。

5/16 学習したことを生活に生かす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
「中学生の発達に必要なエネルギー量を知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ今の生活に直結する単元です。学習したことを意識し、ぜひ普段の生活に生かしてほしいともいます。

5/16 学習したことを生活に生かす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
「中学生の発達に必要なエネルギー量を知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ今の生活に直結する単元です。学習したことを意識し、ぜひ普段の生活に生かしてほしいともいます。

5/16 立体的に見える !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の美術の授業の様子です。
ハッチングの技法を使って、円の図形に明暗をつけ、立体的に見えるように手を加えていきます。
光の当たる角度を想像したり、球体が接地している面にまで影をつけていったりすると、本当に立体的に見えてくるから不思議です。

5/16 立体的に見える !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の美術の授業の様子です。
ハッチングの技法を使って、円の図形に明暗をつけ、立体的に見えるように手を加えていきます。
光の当たる角度を想像したり、球体が接地している面にまで影をつけていったりすると、本当に立体的に見えてくるから不思議です。

5/16 立体的に見える !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の美術の授業の様子です。
ハッチングの技法を使って、円の図形に明暗をつけ、立体的に見えるように手を加えていきます。
光の当たる角度を想像したり、球体が接地している面にまで影をつけていったりすると、本当に立体的に見えてくるから不思議です。

5/16 ホワイトボードメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の生徒向けに毎日更新されているホワイトボードメッセージ。
日々の生活を様々な事柄と関連付けて考えさせる内容になっています。
学年部の教師の想いが伝わることを祈っています。

5/16 熱心に聴き、熱心に探す 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「イスラム世界と接したヨーロッパ社会の文化は?」をテーマに学習が進められていました。
教科担任の発問を熱心に聴き、教科書や資料集などから一生懸命答えを探している生徒の姿が印象的でした。

5/16 熱心に聴き、熱心に探す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「イスラム世界と接したヨーロッパ社会の文化は?」をテーマに学習が進められていました。
教科担任の発問を熱心に聴き、教科書や資料集などから一生懸命答えを探している生徒の姿が印象的でした。

5/16 熱心に探す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「イスラム世界と接したヨーロッパ社会の文化は?」をテーマに学習が進められていました。
教科担任の発問を熱心に聴き、教科書や資料集などから一生懸命答えを探している生徒の姿が印象的でした。

5/16 熱心に聴き、熱心に探す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「イスラム世界と接したヨーロッパ社会の文化は?」をテーマに学習が進められていました。
教科担任の発問を熱心に聴き、教科書や資料集などから一生懸命答えを探している生徒の姿が印象的でした。

5/16 基本を大切に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の英語の授業の様子です。
文法の基本を確認したあと、今回の重要語句となる「when」「if」「because」の入った英文を完成させていきます。
基本の文法と比べながら、1問ずつしっかりと解いていました。

5/16 基本を大切に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の英語の授業の様子です。
文法の基本を確認したあと、今回の重要語句となる「when」「if」「because」の入った英文を完成させていきます。
基本の文法と比べながら、1問ずつしっかりと解いていました。

5/16 理論立てて説明する 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の数学の授業の様子です。
「文字式を利用して説明しよう」をテーマに証明の学習に近い問題を解いていました。
数字では解ける問題でも、文字が入ってくると少し戸惑ってしまったり、頭では分かっていてもなかなか説明に言葉に書き表せなかったりします。今日はそれを克服するため、まずは基本となる解き方を学び、発展問題に取り組んでいました。

5/16 理論立てて説明する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の数学の授業の様子です。
「文字式を利用して説明しよう」をテーマに証明の学習に近い問題を解いていました。
数字では解ける問題でも、文字が入ってくると少し戸惑ってしまったり、頭では分かっていてもなかなか説明に言葉に書き表せなかったりします。今日はそれを克服するため、まずは基本となる解き方を学び、発展問題に取り組んでいました。

5/16 お世話になった方へ… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の国語の授業の様子です。
「お世話になった方へ手紙を書こう」をテーマに学習に取り組んでいました。
宛名の書き方確認したあと、新しい環境での生活など今の状況を伝えていく内容に仕上げていきます。特に1年生は小学校の先生への手紙を書いていました。

5/16 お世話になった方へ… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の国語の授業の様子です。
「お世話になった方へ手紙を書こう」をテーマに学習に取り組んでいました。
宛名の書き方確認したあと、新しい環境での生活など今の状況を伝えていく内容に仕上げていきます。特に1年生は小学校の先生への手紙を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針