いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

豊田市教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
教育委員会からのお知らせです。
以下のリンクからご覧ください。

豊田市教育委員会

10/12 この地方の良さって? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/12 この地方の良さって? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/12 この地方の良さって? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/12 仲間と気軽に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年5組の技術の授業の様子です。
プログラミングの学習に取り組んでいました。仲間と気軽に相談できるとても雰囲気のよい授業です。

10/12 仲間と気軽に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の技術の授業の様子です。
プログラミングの学習に取り組んでいました。仲間と気軽に相談できるとても雰囲気のよい授業です。

10/12 仲間と気軽に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の技術の授業の様子です。
プログラミングの学習に取り組んでいました。仲間と気軽に相談できるとても雰囲気のよい授業です。

10/12 クラスの力の見せどころ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年1組の音楽の授業の様子です。
本番まであとわずか。全体での練習にも熱が入ります。

10/12 クラスの力の見せどころ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1組の音楽の授業の様子です。
本番まであとわずか。全体での練習にも熱が入ります。

10/12 作品完成→鑑賞会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/12 作品完成→鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/12 作品完成→鑑賞会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のあちこちに咲く花アロエ(別名:ブルビネ・フルテッセンス)。南アフリカを中心に分布しており、日当たりのよい乾燥した谷などに自生する植物だそうです。花期は4月〜11月と長く、一日花ですが次々と花が咲き、長く楽しめる花です。花言葉は「復活」「健康」などです。こんな花言葉の花が学校にたくさん咲いていると思うと、ちょっと幸せな気持ちになります。

昨日は3年生(4組)がこども園での保育実習を経験しました。学校に戻ってきた生徒たちは「本当に楽しかった!」「癒された!」「また行きたい!」などと教えてくれ、とても良い活動になったようです。園児たちから元気をもらい、やる気が復活した3年生。これから訪問する他のクラス、そして後輩たちにもその活力をおすそ分けしてもらいたいと思います。
ご協力いただいたこども園の園長先生をはじめ、職員のみなさま、そして生徒たちを笑顔にしてくれた園児たちに、心から感謝したいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・第2回学習診断テスト(3年・5時間)
 ・合唱コンクールリハーサル(2年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 15:05(3年) 16:00(1,2年)
 
画像2 画像2

10/11 いってきま〜す! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年4組の生徒たちが保育実習のため、こども園に出かけていきました。家庭科の授業で制作したおもちゃを持ち、園児たちの笑顔に会いに出発です。
若干の緊張を感じながらも、出発していく生徒たちの目じりはすでに下がっています。

*活動の様子については、後日、紹介させていただきます。


生徒たちの移動に合わせ、道中の交通安全を見守ってくださった保護者・地域のみなさまに感謝です。

10/11 いってきま〜す! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年4組の生徒たちが保育実習のため、こども園に出かけていきました。家庭科の授業で制作したおもちゃを持ち、園児たちの笑顔に会いに出発です。
若干の緊張を感じながらも、出発していく生徒たちの目じりはすでに下がっています。

*活動の様子については、後日、紹介させていただきます。


生徒たちの移動に合わせ、道中の交通安全を見守ってくださった保護者・地域のみなさまに感謝です。

10/11 歌声響く朝 〜合唱タイム〜 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、各クラスの歌声が校内に響き渡っていました。
パート練習で音程の確認をしたり、歌声をさらにきれいにしようと繰り返し練習ているクラスがあります。また、全体でのハーモニーを確認していたクラスもありました。

10/11 歌声響く朝 〜合唱タイム〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、各クラスの歌声が校内に響き渡っていました。
パート練習で音程の確認をしたり、歌声をさらにきれいにしようと繰り返し練習ているクラスがあります。また、全体でのハーモニーを確認していたクラスもありました。

10/11 歌声響く朝 〜合唱タイム〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、各クラスの歌声が校内に響き渡っていました。
パート練習で音程の確認をしたり、歌声をさらにきれいにしようと繰り返し練習ているクラスがあります。また、全体でのハーモニーを確認していたクラスもありました。

10/11 TLC活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、校内での落ち葉が気になるようになってきました。そんな学校のプチ困り事に反応してくれた生徒たちが登場しました。
今朝、生徒通用門付近の落ち葉掃きや草取りを行ってくれた生徒たち。登校時に活動している仲間を見つけ、どんどん合流していきます。清々しい朝の光景でした。

【TLC活動とは…】
行事に向けての準備や校内での困り事の声に対して、仲間と声をかけ合い自然発生的に動き出す高中生。そんな生徒たちの活動を本校では『TLC活動』と呼んでいます。これは「Takaoka Love Club(=高岡中学校を愛する会)」の頭文字を取ったものです。

10/11 TLC活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、校内での落ち葉が気になるようになってきました。そんな学校のプチ困り事に反応してくれた生徒たちが登場しました。
今朝、生徒通用門付近の落ち葉掃きや草取りを行ってくれた生徒たち。登校時に活動している仲間を見つけ、どんどん合流していきます。清々しい朝の光景でした。

【TLC活動とは…】
行事に向けての準備や校内での困り事の声に対して、仲間と声をかけ合い自然発生的に動き出す高中生。そんな生徒たちの活動を本校では『TLC活動』と呼んでいます。これは「Takaoka Love Club(=高岡中学校を愛する会)」の頭文字を取ったものです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針