いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/18 気持ちの高まり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の総合的な学習の時間の様子です。
目前に控えた体育祭に向けて、学級旗の仕上げや競技の作戦の確認が行われていました。
中学校に入学して初めての体育祭。仲間のがんばりや先輩たちの凄さを実感してほしいと思います。

5/18 ありがたいヒントやアドバイス 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「時差を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
仲間や教科担任にヒントやアドバイスをもらいながら、難しい問題にも積極的に挑戦していました。

5/18 ありがたいヒントやアドバイス 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「時差を求めよう」をテーマに学習が進められていました。
仲間や教科担任にヒントやアドバイスをもらいながら、難しい問題にも積極的に挑戦していました。

5/18 学習に向かう姿勢 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
3つ以上の数字が入った加法・減法について学んでいました。
途中、+(プラス)と−(マイナス)が変わったりする場合を慎重に見極め、確実に計算をしていきます。仲間との教え合い、教科担任に自分から質問するなど、積極的な姿が印象的でした。

5/18 学習に向かう姿勢 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
3つ以上の数字が入った加法・減法について学んでいました。
途中、+(プラス)と−(マイナス)が変わったりする場合を慎重に見極め、確実に計算をしていきます。仲間との教え合い、教科担任に自分から質問するなど、積極的な姿が印象的でした。

5/18 予想を立てる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
いろいろな化学変化の単元の『還元』を学ぶ授業で、「酸化物を元に戻すことはできるかな?」をテーマに学習が進められていました。
予想を立て、仲間同士で自分の意見を伝え合います。実験の映像を食い入るように観る姿が印象的でした。

5/18 予想を立てる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
いろいろな化学変化の単元の『還元』を学ぶ授業で、「酸化物を元に戻すことはできるかな?」をテーマに学習が進められていました。
予想を立て、仲間同士で自分の意見を伝え合います。実験の映像を食い入るように観る姿が印象的でした。

5/18 予想を立てる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
いろいろな化学変化の単元の『還元』を学ぶ授業で、「酸化物を元に戻すことはできるかな?」をテーマに学習が進められていました。
予想を立て、仲間同士で自分の意見を伝え合います。実験の映像を食い入るように観る姿が印象的でした。

5/18 みんなを すきに 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
「みんなを すきに」という詩を学習し、「自分の好きなこと(もの)」というタイトルで詩を書いていました。
仲間の好きなことも気にしながら、まずは自分自身と向き合っていました。

5/18 みんなを すきに 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
「みんなを すきに」という詩を学習し、「自分の好きなこと(もの)」というタイトルで詩を書いていました。
仲間の好きなことも気にしながら、まずは自分自身と向き合っていました。

5/18 深い学びのために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「満州事変はどのように起こり、日本はどのように変わった?」というテーマで学習が進められていました。
グループでの話し合いを通して、このテーマに迫っていきます。各自が調べた内容や自分の考えを根拠にした意見を出し合いながら、まずは生徒同士でこれからの学びに向けての準備を進めています。

5/18 深い学びのために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「満州事変はどのように起こり、日本はどのように変わった?」というテーマで学習が進められていました。
グループでの話し合いを通して、このテーマに迫っていきます。各自が調べた内容や自分の考えを根拠にした意見を出し合いながら、まずは生徒同士でこれからの学びに向けての準備を進めています。

5/18 深い学びのために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「満州事変はどのように起こり、日本はどのように変わった?」というテーマで学習が進められていました。
グループでの話し合いを通して、このテーマに迫っていきます。各自が調べた内容や自分の考えを根拠にした意見を出し合いながら、まずは生徒同士でこれからの学びに向けての準備を進めています。

5/18 心穏やかに… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 心穏やかに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 心穏やかに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 心穏やかに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 心穏やかに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の読書タイムで行われた「ハピクロ」の様子です。
「ハピクロ」とは、ハッピークローバーの略称で、地域や保護者の方からボランティアを募って行われる読み聞かせのことです。今年度は、年間6回を計画しています。
絵本を中心に読み聞かせを行っていただいていますが、読書の楽しさもお伝えいただいています。また、人の声を通してより情景を思い浮かべたり、自分の普段の生活と照らし合わせたりしています。
生徒たちの穏やかでありつつも真剣に聴き入る表情は、読み聞かせならではのものでもあります。

5/18 今日の高岡中

画像1 画像1
さわやかな朝ですが、予報では昨日よりも暑くなりそうです。熱中症の予防はもちろん、体育祭本番に疲れを残さないよう、活動を進めていきたいと思います。

今日は、今年度初めての「ハピクロ(読み聞かせ)」があります。体育祭練習などで慌ただしい日々が続いていますが、朝読書の短い時間を有効に活用して、心落ち着かせた一日のスタートにしたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭特別日課(45分日課) 7時間授業 部活動なし
 ・ハピクロ(読み聞かせ) *朝読書の時間
 ・体育祭練習(6・7限)
 ・最終下校 ➡ 16:50
  

5/17 体育祭全校練習 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開閉会式の流れ、各競技の選手や係生徒の動きの確認を行った体育祭全校練習(予行練習)の様子です。

厳しい暑さの中、予定されていた活動を終え、教室に戻っていきます。椅子の脚の汚れをふき取った雑巾を洗ったり、使用した道具を率先して片付けている生徒の姿もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針