いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/12 解き方のパターンを身につける 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数の利用について学習していました。文章問題から式を立て、小問題ごとに答えていきます。こうした問題のパターンは、最終的な答えを導き出すヒントになっていることが多く、最初の問題でつまずいてしまうと、最後の問題の答えが出ない場合が多くあります。問題の解き方をしっかりと身につけてほしいと思います。

10/12 解き方のパターンを身につける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数の利用について学習していました。文章問題から式を立て、小問題ごとに答えていきます。こうした問題のパターンは、最終的な答えを導き出すヒントになっていることが多く、最初の問題でつまずいてしまうと、最後の問題の答えが出ない場合が多くあります。問題の解き方をしっかりと身につけてほしいと思います。

10/12 解き方のパターンを身につける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数の利用について学習していました。文章問題から式を立て、小問題ごとに答えていきます。こうした問題のパターンは、最終的な答えを導き出すヒントになっていることが多く、最初の問題でつまずいてしまうと、最後の問題の答えが出ない場合が多くあります。問題の解き方をしっかりと身につけてほしいと思います。

10/12 テンション上がる環境 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4・5組の体育の授業の様子です。
体育館でのバレーボールの授業を終え、運動場でのハンドボールの学習に入っていました。今度は「投げる」「キャッチする」などの動作が中心になるものです。久しぶりの運動場での授業に天気も味方して、生徒たちも元気に活動していました。

10/12 テンション上がる環境 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4・5組の体育の授業の様子です。
体育館でのバレーボールの授業を終え、運動場でのハンドボールの学習に入っていました。今度は「投げる」「キャッチする」などの動作が中心になるものです。久しぶりの運動場での授業に天気も味方して、生徒たちも元気に活動していました。

10/12 テンション上がる環境 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4・5組の体育の授業の様子です。
体育館でのバレーボールの授業を終え、運動場でのハンドボールの学習に入っていました。今度は「投げる」「キャッチする」などの動作が中心になるものです。久しぶりの運動場での授業に天気も味方して、生徒たちも元気に活動していました。

10/12 テンション上がる環境 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4・5組の体育の授業の様子です。
体育館でのバレーボールの授業を終え、運動場でのハンドボールの学習に入っていました。今度は「投げる」「キャッチする」などの動作が中心になるものです。久しぶりの運動場での授業に天気も味方して、生徒たちも元気に活動していました。

10/12 訪問したい国はココ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「世界の生活や自然環境を体験する世界旅行」をテーマに取り組んできた学習のまとめのレポート。今回はその発表会が行われていました。仲間の発表を熱心に聴く姿が印象的でした。

10/12 訪問したい国はココ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「世界の生活や自然環境を体験する世界旅行」をテーマに取り組んできた学習のまとめのレポート。今回はその発表会が行われていました。仲間の発表を熱心に聴く姿が印象的でした。

10/12 訪問したい国はココ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「世界の生活や自然環境を体験する世界旅行」をテーマに取り組んできた学習のまとめのレポート。今回はその発表会が行われていました。仲間の発表を熱心に聴く姿が印象的でした。

10/12 ことばのきまり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年2組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりについて学んでいました。主語・述語の関係、修飾・被修飾の関係についてたくさんの問題を解いていました。

10/12 ことばのきまり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年2組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりについて学んでいました。主語・述語の関係、修飾・被修飾の関係についてたくさんの問題を解いていました。

10/12 1時間の練習に懸ける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンの練習を全体で行っていました。練習の様子を見に来た学級担任が、日頃の練習の成果が出るよう、生徒たちに声をかけています。この1時間で成長につながる何かを得ようと、生徒も先生も必死です。

10/12 1時間の練習に懸ける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンの練習を全体で行っていました。練習の様子を見に来た学級担任が、日頃の練習の成果が出るよう、生徒たちに声をかけています。この1時間で成長につながる何かを得ようと、生徒も先生も必死です。

10/12 フライングディスクに挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1,2学級の体育の授業の様子です。
さわやかな秋晴れの下、運動場でフライングディスクに挑戦していました。うまく飛ばせない時もありますが、楽しそうにディスクを飛ばし、一生懸命追いかける生徒の姿が印象的でした。

10/12 フライングディスクに挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1,2学級の体育の授業の様子です。
さわやかな秋晴れの下、運動場でフライングディスクに挑戦していました。うまく飛ばせない時もありますが、楽しそうにディスクを飛ばし、一生懸命追いかける生徒の姿が印象的でした。

10/12 直前の追い込み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の数学の授業の様子です。
翌日に控えた学習診断テストに向け、直前の追い込みです。過去の問題に熱心に取り組み、不安を払拭しています。

10/12 直前の追い込み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の数学の授業の様子です。
翌日に控えた学習診断テストに向け、直前の追い込みです。過去の問題に熱心に取り組み、不安を払拭しています。

10/12 興味津々 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の理科の授業の様子です。
生物の単元のまとめとして取り組んできた「探究課題レポート(図鑑づくり)」のごループでお発表会が行われていました。仲間の発表を興味深げに聞いている姿が印象的でした。

10/12 興味津々 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の理科の授業の様子です。
生物の単元のまとめとして取り組んできた「探究課題レポート(図鑑づくり)」のごループでお発表会が行われていました。仲間の発表を興味深げに聞いている姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針