11月15日 5年生 家庭科
家庭科の授業で、チャーハンとスープを作っています。
自分たちで育てたミネアサヒのお味はどうでしょうか。 ネギを切るのも、片栗粉を溶くのも、アクを取るのも3人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 1、2年生 校外学習
今日は登校時から嬉しそうにしている1、2年生。
出発のあいさつのときもうれしくてうれしくて。 無事出発。モリコロパークにも無事着き、「元気です」という電話がありました。 電話の向こうから楽しそうな声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 お弁当
運動会が土曜日にできなかった場合の対応で、今日はみんな弁当の日になりました。
朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。 みんな満面の笑顔で食べていました。 今日、朝は寒かったですが、昼間は風がなくて日向ならあたたかかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 3、4年生 社会科
発表を聞いて、質問がすぐできます。
よく聴いていたと言うことと、もっと知りたいという気持ちがあることがわかります。 発表した子も質問に対する回答をすぐに答えられていて素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 3、4年生 社会科
発表を聞いたら、忘れないうちに、わかったことなどをタブレットに記録します。
よく聴いているので、すぐに文章ができます。 タブレット上の入力も早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 3、4年生 社会科
発表の前と後は、声を合わせてあいさつです。
テーマが同じでも一人一人調べた内容は分担されていて違います。 調べたことを伝えようという気持ちをもって、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 3、4年生 社会科
「火事からくらしを守る」ことを学習しています。
3つのグループに分かれて、調べたことを発表する前の事前打ち合わせの様子です。 みんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 1、2年生 生活科
明日、1、2年生はモリコロパークに行きます。そのための事前確認をしていました。行程やリニモの乗り方、マナーについて、聞いたり考えたりしていました。迷子になったらどうしたらいいかなど、自分たちで困ることをあげて、みんなで考えていました。楽しくいろいろなものを見て、見たことを教えてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 学校運営協議会
年3回行う学校運営協議会ですが、1回目は学校内を歩いてもらい、子どもたちの様子や施設を見てもらいました。今回、2回目は運動会を見てもらい、この半年の学校と地域学校共働本部の活動を説明しました。毎回、ご意見をいただき、励ましの言葉をいただいたり、改善点を教えていただいたりしています。
![]() ![]() 11月11日 全学年 閉会式
児童代表の言葉では、一輪車パレードへの思いや運動会のスローガンは運動会後にも生かしていきたいという思いが伝わってきました。
PTA会長様からは、子どもたちのがんばりを褒めていただき、子どもたちはさらにやりきった感を感じられたと思います。ありがとうございました。 今後も、みつくりパワーを見せていきたいと思います。 運動会への応援、ありがとうございました。 終了 11時16分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全学年 Shining Road
1年生は初めてのダンスを他の学年より6年生に教えてもらいながらがんばりました。
教室でビデオを見て練習してから、全体で合わせた段階で、大分踊れていました。 しかし、講師の方に2回教えてもらってからは、ダンスのきれも表情も変わりました。 ノリノリのダンスを楽しんでいただけたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全学年 バトンをつなげ!4色対抗リレー
6年生の子たちが中心になって、バトン練習をし、当日を迎えました。
一人一人が全力で走り、全校児童でバトンをつなぐ光景は圧巻です。 4色が抜きつ抜かれつの展開でしたが、ゴールは白組、青組、赤組、黄組の順番でした。 総合白組でした。 どのチームもがんばりました。 終了10時48分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全学年 みんなでつなげ!大玉リレー
3人で紅白の大玉を転がし、つないでいきました。
トラック内に入ったら、そこからやりなおしです。 慎重に、そして、スピーディーにボールを運びました。 結果は、白組 の勝利でした。 みんなで力を合わせて、紅白共によくがんばりました。 終了 10時35分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 有志児童 一輪車パレード
今年度、初めて一輪車にチャレンジした子がたくさんいます。
1ヶ月以上練習してきたでしょうか。 それぞれの子ががんばってできるようになったことを発表しました。 あつもり隊の応援も素晴らしかったです。 感動で涙が出ました。 終了 10時14分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全学年 みつくりんぴっく
走る前の返事とポーズもがんばりました。
50m走も最後まで全力で走り切りました。 最速は8秒36でした。 たくさんの応援ありがとうございました。 終了 9時47分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 5年生6年生 綱引き
綱引き前の「ゴーゴーゴー」の応援合戦は、これからやる綱引きへの勢いづけと運動会全体に対する応援の意味があると思います。高学年のたくましさを見ていただけたでしょうか。
1回戦引き分け、2回戦赤、総合結果 赤が勝ちました。勢いがすごかったですね。 終了 9時29分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 1年生から;4年生 ポンポンポン!
玉入れの前のダンス、低学年らしいかわいさ、中学年らしい表情豊かな演技力が見ていて微笑ましくなります。決めポーズもバッチリです。
玉入れは案外高い籠に入れることが難しいです。それでも最後まで頑張って一つでも多く入れようと頑張りました。 結果は赤が僅差で勝ちました。(25対25 27対29) 終了 9時16分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 運動会 開会式
来賓の方をご招待できるようになりました。
近藤市議様の温かいご挨拶もいただくことができました。 典礼等も子どもたちの力で行っています。 児童代表の言葉には、6年生最後という熱い思い、仲間との協力、感謝の気持ち、笑顔と素晴らしいキーワードがありました。 スローガン「最後まで みんなで魅せろ みつくりパワー」が形にあらわれる運動会になるはずです。応援お願いします。 9時終了 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 1年生 国語科
「いろいろなふね」の単元で学習したことを活かして、調べたい乗り物について本から得た知識をタブレットを使ってまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年生 算数科
「べつべつに いっしょに」の内容です。
(30+70)✖️6と30✖️6+70✖️6の式になる解き方の問題です。 30➕70✖️6は似ているけれど、答えが違ってくることを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |