ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6年生修学旅行 朝の散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。修学旅行2日目は、朝の散歩からスタートです。
6年生の子どもたちは、6時に起床し、旅館の近くにある世界遺産「宇治上神社」へお参りに行きました。肌寒い中でしたが、気持ちのよい目覚めの散歩となりました。

6年生修学旅行 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴後、旅館で上絵付け体験しました。自分が事前に考えてきたデザインをもとに、マグカップに色を塗ったり、絵を描いたりしました。修学旅行の素敵な思い出の作品となりました。焼き上がりが楽しみですね。

6年生修学旅行 夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旅館の夕飯の時間がやってきました。昼食の時間が早かったため、子どもたちはお腹がぺこぺこ。ご飯はおかわり自由ということで、すぐにおかわりの列ができました。夕飯を食べ終わった子どもたちは「おいしかった」「お腹いっぱい」と笑顔。友達と食べる夕飯は格別ですね。

6年生修学旅行 入室4

旅館の部屋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 入室3

旅館の部屋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 入室2

旅館の部屋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 入室1

いよいよ入室です。部屋へ入るなり「わあ、すごい!」「広い!」「目の前を川が流れている!」と感嘆の声が聞かれました。子どもたちのメリハリのある行動のおかげで、予定より45分ほど早く旅館に到着したため、部屋でゆっくり過ごすことができました。部屋では、持ってきたトランプをしたり、見学の記録を書いたり、思い思いの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 旅館にて入館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旅館に到着しました。今日一日、様々な見学地を回り、子どもたちの顔にも疲れが見え始めた頃でしたが、楽しみにしていた旅館に着くと元気が戻ったようです。入館式を終えたらそれぞれの部屋へ入ります。

6年生修学旅行 平等院鳳凰堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10円玉のデザインでおなじみの平等院鳳凰堂が、本日最後の見学地です。日中の暑さもやわらぎ、夕方の涼しい風に吹かれながら、平等院鳳凰堂を背景に写真を撮ったり、池の鯉を観察したり、思い思いの時間を過ごしました。

6年生修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺では、金閣寺をバックに班ごとに写真を撮ってから見学スタートです。金閣寺には約20kgもの金箔が使われていると聞き、「すごい」と驚き、「いくらぐらいするんだろう」とつぶやく子どもたち。
青空のもと、より一層光り輝く金閣寺の姿は、子どもたちの心に残ったことと思います。

6年生修学旅行 二条城見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺でお買い物を楽しんだ子どもたちは、二条城へ向かいました。
二条城では、鶯張りを体感したり、大政奉還が行われた大広間を見たりしました。見事な欄間の彫刻や襖の絵など歴史を肌で感じることができました。

6年生修学旅行 お買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、子どもたちが楽しみにしていたお買い物の時間です。だんだんと観光客が増えてくる中、班の友達とはぐれないように、買い物を楽しみました。家族や親戚、友達のことを思いながらお土産を選ぶ子どもたちの顔は素敵でした。

6年生修学旅行 昼食2

清水寺の近くの「梅山堂」さんで昼食です。たくさん食べて、お茶も飲んで、休憩もしっかりできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 昼食

清水寺の見学を終え、昼食の時間です。予定よりも早い時間に昼食となりましたが、朝早かった子どもたちは、すでに空腹。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 学級集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺で学級ごとに集合写真を撮りました。観光客が多く、並ぶのも大変な状況でしたが、学校で練習した成果を発揮し、無事に撮影することができました。

6年生修学旅行 清水寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺を見学しました。ガイドさんの説明を聞きながら、お参りをしたり、弁慶の重い杖を持ち上げてみたりしました。今日は天候に恵まれ、マンションの5階ほどの高さがある清水の舞台からの眺めは素晴らしいものでした。子どもたちからは感嘆の声が上がっていました。

3年生総合的な学習 認知症サポート講座

画像1 画像1
10月12日の3時間目と4時間目に、3年生の総合的な学習で、認知症サポート講座を行いました。地域包括支援センターくらがいけの方を講師にお招きして、「認知症」について学習しました。認知症の人を支えていけるように、何に困っているのか見てとり、助けてあげることの大切さを学びました。

6年生修学旅行 予定通り進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を乗せたバスは鈴鹿サービスエリア、大津サービスエリアで休憩しながら、予定通り進んでいます。大津サービスエリアでは、2階から琵琶湖を望むことができました。
バスの中ではバスガイドさんのお話やDVDを楽しみ、京都に向かっています。

6年生修学旅行 出発式 バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、明日と6年生が修学旅行に行きます。出発式では、スローガン「白紙から創る「新時代」〜新しいつながり、時間有効活用、歴代一の修学旅行へ〜」のもと、仲間と一緒に最高の思い出を作ろうと言う気持ちをもつことができました。出発式の後、みんな笑顔でバスに乗り込み、出発しました。朝早くからお見送りに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

どんぐりごま練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(金)に行われる「どんぐりごま大会」に向けて、全校でどんぐりごまの練習をしました。
 やまびこの森で拾って作った自分のどんぐりごまを持ち寄り、やまびこ班ごとに分かれて、長生きごまの練習をしました。1秒でも長く回るように願いをこめてどんぐりごまを回す子どもたちの姿が印象的でした。休み時間にどんぐりごま練習をする子どもたちもいます。
 どんぐりごま大会が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応