いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/4 1-1 新たな地域に突入 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。南アメリカ州のまとめを行ったあと、新たにオセアニア州の地形や国名について学んでいました。
 

12/4 1-1 新たな地域に突入 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。南アメリカ州のまとめを行ったあと、新たにオセアニア州の地形や国名について学んでいました。
 

12/4 1-3 たくさんの問題に取り組むべし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の数学の授業の様子です。
比例・反比例の関係を使った演習問題で、「紙パック何枚分でできる?」をテーマに学習が進められていました。
 

12/4 1-3 たくさんの問題に取り組むべし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の数学の授業の様子です。
比例・反比例の関係を使った演習問題で、「紙パック何枚分でできる?」をテーマに学習が進められていました。
 

12/4 1-3 たくさんの問題に取り組むべし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
比例・反比例の関係を使った演習問題で、「紙パック何枚分でできる?」をテーマに学習が進められていました。
 

12/4 2-5 こすって、こすって 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の理科の授業の様子です。
「電気の力について考えよう」をテーマに静電気に関する実験が行われていました。摩擦によって物体にたまった電気を衝突し合わせます。グループ内で何度も挑戦している姿が印象的でした。
 

12/4 2-5 こすって、こすって 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の理科の授業の様子です。
「電気の力について考えよう」をテーマに静電気に関する実験が行われていました。摩擦によって物体にたまった電気を衝突し合わせます。グループ内で何度も挑戦している姿が印象的でした。
 

12/4 2-5 こすって、こすって 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の理科の授業の様子です。
「電気の力について考えよう」をテーマに静電気に関する実験が行われていました。摩擦によって物体にたまった電気を衝突し合わせます。グループ内で何度も挑戦している姿が印象的でした。
 

12/4 2-3 いよいよ大詰め 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の美術の授業の様子です。
理想の空間の作品づくりで、最終工程の色付け作業です。タブレット内で考えた配色(イメージ画)に従い、マスキングテープを使って丁寧に塗っていきます。無心になって取り組んでいました。
 

12/4 2-3 いよいよ大詰め 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
理想の空間の作品づくりで、最終工程の色付け作業です。タブレット内で考えた配色(イメージ画)に従い、マスキングテープを使って丁寧に塗っていきます。無心になって取り組んでいました。
 

12/4 2-3 いよいよ大詰め 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の美術の授業の様子です。
理想の空間の作品づくりで、最終工程の色付け作業です。タブレット内で考えた配色(イメージ画)に従い、マスキングテープを使って丁寧に塗っていきます。無心になって取り組んでいました。
 

12/4 1-5 音の伝わり方を目で確かめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の理科の授業の様子です。
「音の伝わり方」について学んでいました。音叉(おんさ)を振動させ、水の中に入れてみます。さざ波が立ったり、場合によっては激しい水しぶきがかかるほどになります。机が濡れても何度もふき取る様子から、実験に没頭していることが伝わってきました。
 

12/4 1-5 音の伝わり方を目で確かめる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の理科の授業の様子です。
「音の伝わり方」について学んでいました。音叉(おんさ)を振動させ、水の中に入れてみます。さざ波が立ったり、場合によっては激しい水しぶきがかかるほどになります。机が濡れても何度もふき取る様子から、実験に没頭していることが伝わってきました。
 

12/4 1年 学年教師からのメッセージ

画像1 画像1
 
今日のホワイトボードメッセージです。
先週取り組まれた室長会の「愛さつ運動」、書記会の「TLC企画」の総括が記されています。


 たくさんの人が笑顔であいさつをしていました。
 たくさんの人が色々な場所をきれいにしてくれていました。
 
 周りの人や学校のことを考えて行動すると、
 お互いに気持ちよく過ごせます。
 今後も「愛」のある「利他共生」な生き方を!
 

12/4 休日の部活動 51

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 

12/4 休日の部活動 50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 

12/4 休日の部活動 49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 

12/4 休日の部活動 48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 

12/4 休日の部活動 47

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 

12/4 休日の部活動 46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
先週末に行われた部活動の様子をお届けします。

サッカー部の活動の様子です。基礎練習、ミニゲーム、紅白戦とゲームの感覚を養うためのメニューに取り組みました。前日にも地域の方に練習を見ていただき、充実した週末の活動になりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針