いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/5 教育相談会 ありがとうございました! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
教育相談会(1日目)の様子です。
お忙しい中、また寒い中でのご来校に感謝いたします。
 

12/5 教育相談会 ありがとうございました! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
教育相談会(1日目)の様子です。
お忙しい中、また寒い中でのご来校に感謝いたします。
 

12/5 寒さよりうれしさ勝る !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
生徒たちの下校の様子です。
テストでない4時間の下校に、寒さよりうれしさ勝るといった感じです。
 

12/5 寒さよりうれしさ勝る !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒たちの下校の様子です。
テストでない4時間の下校に、寒さよりうれしさ勝るといった感じです。
 

12/5 寒さよりうれしさ勝る !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒たちの下校の様子です。
テストでない4時間の下校に、寒さよりうれしさ勝るといった感じです。
 

12/5 トイレの掲示 !?

画像1 画像1
 
トイレに貼ってあるものとしてみなさんが思い浮かべるものは何ですか?
「スリッパを整頓しよう」「次の人のためにきれいに使おう」といったお願い事がまず思い浮かぶと思います。
次に、「きれいに使ってくれてありがとうございます」「このトイレは、みなさんの善意できれいに保たれています」など、感謝の気持ちが記されたものもあります。
さらには、ついつい読んでしまうちょっとした詩だったり、格言のようなものもあります。

この掲示物は2棟2階の男子トイレ、普段は2年生が使用している場所のものです。一生懸命掃除をしている生徒の写真や「高中プライド = 凡事徹底 + 利他共生」なるものが書かれ、頑張っている生徒を紹介しています。直接的な言葉はないにしろ、「こういう使い方をした方がいいんだろうなぁ」と考えさせる内容のものです。
 

12/5 2-1 身近にある静電気 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の理科の授業の様子です。
「静電気についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。塩ビ管とタフロープを使った実験のあと、「静電気発生装置」なるものが用意され、もう一つの実験も盛り上がりを見せていました。
 

12/5 2-1 身近にある静電気 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の理科の授業の様子です。
「静電気についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。塩ビ管とタフロープを使った実験のあと、「静電気発生装置」なるものが用意され、もう一つの実験も盛り上がりを見せていました。
 

12/5 2-1 身近にある静電気 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の理科の授業の様子です。
「静電気についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。塩ビ管とタフロープを使った実験のあと、「静電気発生装置」なるものが用意され、もう一つの実験も盛り上がりを見せていました。
 

12/5 3-2 今の実力を確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の社会の授業の様子です。
来週に控えた学習診断テストに向け、今の実力の確認です。過去問に挑戦し、答えを出すのに苦しかった部分は、本番までの時間に何としてもリカバーしてほしいと思います。
 

12/5 3-2 今の実力を確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の社会の授業の様子です。
来週に控えた学習診断テストに向け、今の実力の確認です。過去問に挑戦し、答えを出すのに苦しかった部分は、本番までの時間に何としてもリカバーしてほしいと思います。
 

12/5 1-5 まずは平安時代から… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
久しぶりの歴史の授業は、平安時代の学習からです。
 

12/5 1-5 まずは平安時代から… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
久しぶりの歴史の授業は、平安時代の学習からです。
 

12/5 2-3 成長しています 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の英語の授業の様子です。
「同じ」という比較表現について学んでいました。プリントに示された例題も、手元にある単語が書かれたシートを見ながら各自で取り組んでいます。自分で学習を進める方法が身についてきています。
 

12/5 2-3 成長しています 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の英語の授業の様子です。
「同じ」という比較表現について学んでいました。プリントに示された例題も、手元にある単語が書かれたシートを見ながら各自で取り組んでいます。自分で学習を進める方法が身についてきています。
 

12/5 2-3 成長しています 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の英語の授業の様子です。
「同じ」という比較表現について学んでいました。プリントに示された例題も、手元にある単語が書かれたシートを見ながら各自で取り組んでいます。自分で学習を進める方法が身についてきています。
 

12/5 1-2 音の性質 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「音の性質を調べよう」をテーマに実験が行われていました。音の大きさや高さについて、減の長さや張る強さ、はじく強さとどのような関係があるかを確かめていきます。耳が頼りなこの実験。仲間の感じ方も確認しながら、協力して進めていました。
 

12/5 1-2 音の性質 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「音の性質を調べよう」をテーマに実験が行われていました。音の大きさや高さについて、減の長さや張る強さ、はじく強さとどのような関係があるかを確かめていきます。耳が頼りなこの実験。仲間の感じ方も確認しながら、協力して進めていました。
 

12/5 1-2 音の性質 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「音の性質を調べよう」をテーマに実験が行われていました。音の大きさや高さについて、減の長さや張る強さ、はじく強さとどのような関係があるかを確かめていきます。耳が頼りなこの実験。仲間の感じ方も確認しながら、協力して進めていました。
 

12/5 1&2 自分のペースで確実に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題の取り組み方もさまざまです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針