協働で考えを深めていく力を高めます。(3)
3年生の授業の様子です。
私はこう思うけど、あなたはどう思う? 僕は、○○だと思うよ。でも、◇◇という 考えも大切だね。 自分は、▽▽の視点も必要だと思って調べ てみたら、こんな資料が見つかったよ。 そうすると・・・。こうするといいのかな。 私は、それいいと思う。あなたは、どう? このような会話で、考えを練り上げる。 深められていくとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協働で考えを深めていく力を高めます。(2)
学習課題の解決に向かって、考えを
出し合い、吟味してよりよいものは何か、 また、他にはないのかなどを話し合って いきます。 自分の考えを、他者との考えと比較 することで考えが深まっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協働で考えを深めていく力を高めます。(1)
1年生の授業の様子です。
話し合い活動で、考えを出し合い 練り上げていきます。 課題の解決に向かって協働的な学び を積み上げていきます。 この写真は、技術科、総合的な学習の 時間、特別な教科道徳の場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ボランティアに積極的に参加しています。
落ち葉も多くなる季節になって
きました。朝のボランティア清掃 が活発になってきました。 必要な時に、気づいて動けるのは 素晴らしい動きですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の授業の様子です。(3)
保健体育科のマット運動の学習では
動画の撮影で動きの確認ができます。 この3枚の写真は、体育、美術、音楽 の授業の様子です。 いろいろな教科で活用ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の授業の様子です。(2)
学習用タブレットを活用して、個別な
学習に対応して進めやすくなりました。 活用の場面を工夫して使っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の授業の様子です。(1)
学習用タブレットを活用して考えを深めたり
調べ学習に使ったり、意見交換に利用したり しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋になりました?気温の変化に注意しましょう。![]() ![]() 良い香りがします。秋になりました。 朝晩の気温が低くなりました。布団も 急いで交換して体を温めました。 昼は、半袖でも大丈夫な日もあります。 子どもたちも、服装に困る気温かも しれません。風邪をひかないように気を つけていきたいです。 ほけんだより10月号 3年生の合唱発表会を開催しました。(3)
10月13日、3年生の合唱発表会
続いては、 3年3組 自分たちへの応援会として 胸に響きます。 最後は 3年5組 まだまだ未完成な今、将来 の自分への「手紙」を歌いあげました。 閉会行事では、学年主任から各学級に それぞれのメッセージをつけて賞が贈ら れました。 みんな笑顔で、歌声もすてきでした。 それぞれの心が一つになって、思いが 響いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の合唱発表会を開催しました。(2)
10月13日での合唱発表会の様子です。
学年合唱の後は、学級の曲の発表です。 最初は 3年2組 きれいな響きで歌いました。 続いて、4日には歌えなかった3年1組 思いをたっぷり込めて歌いました。 その次は 3年5組 難しい曲を歌い切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の合唱発表会を開催しました。(1)![]() ![]() 合唱発表会を開催し、4日には感染対策 のため歌えなかった学年合唱も披露しま した。 「絆」を聴いて、まさに3年生の学年 の絆を感じました。 上、練習での風景です。 下 合唱発表 本番です。 ![]() ![]() 2年生 英語科の学習の様子です。
2年生の英語科では 路線図を見て
道の案内をする学習をしていました。 学習用タブレットを活用して個々の ペースで進めている場面です。 個別に進められるので、自分の学び を確認できます。 ![]() ![]() 3年生は、学習診断テストに集中して取り組みました。
10月12日は、3年生の学習診断テストを
実施しました。 どの教室でも集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 1年生 保健体育科の学習の様子です。
1年生もハンドボールの学習をして
います。 1年生は、パス練習の基本から始まり ます。体力テストで、投げる力が低く なってきている調査結果がみられます。 ハンドボールの練習で、肩を鍛え、 投げる力が強くなるようにしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋 チラシをご覧ください。![]() ![]() をしてくださいます。 【募集】小鼓を舞台で打ってみYo! 今年、WE LOVE とよたスペシャルサポーター にも任命されました。 小鼓に興味ある方、挑戦してみようという方は よい機会だと思います。詳しくはチラシをご覧 ください。 豊田市教育委員会よりお知らせです。1年生 福祉実践教室で体験をし、学びました。(2)
10月11日、1年生は福祉実践教室
を実施しました。 各学級で違う体験をして、それぞれの 学びをしました。 アイマスク体験で耳だけで聴く体験から いつもと違うことを感じました。 アイマスクを付けた友達をガイドする体験 をした学級もあります。 「障害」とは何か?を考え、身の周りに ある物や社会の暮らしについて考えること ができました。 来週18日にも、2回目の福祉実践教室 を実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 福祉実践教室で体験をし、学びました。(1)
10月11日、今日は1年生が
福祉実践教室を開きました。 学級ごとに体験をしました。 車いすの体験で、乗る人、押す人 の体験をしました。 点字の体験をした学級もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒暖差が大きい日があります。体調に気を付けて。![]() ![]() 昼は25度近くになっても、夕方陽が落 ちると、急に涼しくなってきます。 9月末まで、熱中症計でWBGTを計測 していましたが、もう秋です。 夜は掛け布団を出してこないと寒いと 感じるぐらいになりました。 子どもたちも寒暖差で体調を崩さない ように気を付けて生活してほしいです。 2年目の胡蝶蘭が、夏まで咲きました。![]() ![]() 越えて、二年目の花を咲かせました。 公務手さんが、お世話にして見事に 咲かせてくださいました。 ずっと咲いていましたが、この暑い夏 を越えて咲いていたので、感激しました。 写真は9月5日と少し前のものなので、 1か月たち、さすがに今は花が散ってきま した。 |
|