☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

今日の授業風景 3、4年理科 5、6年家庭科

 5、6年生はミシンを使って、ランチョンマットやウォールポケットを作っています。ミシンを先生に教えてもらいながら扱う様子を見て、初めてミシンを習った頃、上糸のかけ方がなかなか覚えられなかった自分のことを思い出します。子どもたちは一生懸命やっていました。すてきな作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の授業風景 1、2年音楽 3、4年理科

 3月に入りました。各学年で、今年度の学習まとめの時期に入ってきます。この1年間で、子どもたちはいろいろなことを学習しました。
 1、2年生の音楽は鍵盤ハーモニカをやっていました。正しい指づかいで演奏することができていました。3、4年生の理科は、生き物の骨格や筋肉など、体の組織についての学習をしていました。子どもたち同士、教えたり教えられたりする様子も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい一輪車で

 豊田市の(株)サギサカ様より、一輪車を33台寄贈いただきました。昨日、子どもたちが下校してから、教職員で一輪車のタイヤに空気を入れ、番号シールを貼って使えるように準備しました。
 今日、早速グングンタイムに多くの子どもたちが一輪車にチャレンジしていました。ずっと練習してきた1年生が、特に器用に一輪車を乗りこなしていました。
 サギサカ様、ありがとうございました。これからも安全に気をつけて使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と健康運動委員会との交流遊び2

 お手玉投げゲーム、的当て、けん玉、豆つかみなど、当日に近い種目が用意されていました。ニコニコタイムの短い時間でしたが、終わった後に「楽しかった」「もっとやりたい!」と言う2年生の笑顔を見て、健康運動委員会のみんなもうれしそうでした。元気にお礼を言えた2年生のみんな、素敵でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と健康運動委員会との交流遊び1

 2月3日に行った第2回学校保健委員会に、2年生はインフルエンザによる学年閉鎖で参加できませんでした。学校保健委員会では、親子でいろいろな運動に親しみましたが、後日、健康運動委員会の子どもたちが「2年生にも体験してもらいたい」と意見を出して計画してくれて、今日を迎えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生校外学習3

 桝塚味噌の味噌蔵は、戦時中に、戦争に行くための飛行機が格納されていたという話にも、みんなびっくりしました。そのときの建物を、ほぼそのままで味噌蔵として使っているのだそうです。大きな味噌樽よりも、さらに天井が高いのは、そのためなんですね。
 味噌蔵には薄暗い蔵と明るい蔵があり、薄暗い蔵では、入ったとたんにしょうゆのような強い香りがしました。
 このあと、桝塚味噌のお味噌汁もいただきました。美味しかったですね。
 桝塚味噌の皆さん、楽しくわかりやすい学習を、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生校外学習2

 いよいよ味噌蔵の見学です。いっぱいだと味噌が12トン入るという大きな樽がきれいに並んでいます。12トンというのは、5人家族で毎日1杯、みんなで味噌汁を飲むとすると500年に渡って飲める量だそうですよ。みんな「すごーい」と声を上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生校外学習1

 今日は、延期になっていた桝塚味噌への校外学習です。全員で元気に出かけて行きました。3、4年生は、総合学習の一環で大豆作りもしていたので、大豆を原料とする味噌がどのような工程で出来上がるのか興味をもって、担当の方のお話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たのしく うつして

1、2年生が図工で版画に取り組んでいます。版画といっても、上級生のように彫刻刀などで彫って版を作るのではなく、のりのついた色紙を貼って絵にすると、それが版になるそうです。版となる絵を水でぬらし、その上から紙で押さえるともとの絵を紙に写し取ることができます。今日は頑張って版を作っていました。どんな作品になるのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで協力して登下校を安全に

 代表委員会の子どもたちの計画で、『登下校を安全に』キャンペーンを実施しています。
 代表委員の子どもたちが日ごろの登下校の様子から目標を決め、登下校でその達成をめざします。現在の目標は「一列で帰ろう」です。友達との話が楽しくて、つい二列になってしまう時もありますが、互いに声をかけ合って、一列で安全に帰ろうとがんばっている姿が見られます。
 各通学班で目標クリアの日が続いたら、次の目標にレベルアップします。みんなで協力して毎日安全に登下校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遊びでエコ活動

 環境文化委員会の子どもたちの企画で、ゴミの分別をテーマにした全校遊びを行いました。
 全校の子どもたちが6つのチームに分かれ、多目的ホールに置いた、ごみに見立てたたくさんのカードを拾って分別し、得点を競います。子どもたちは素早くカードを拾ったり、チームで声をかけ合いながら正しく分別したりしていました。
 ルールもカードも当日の司会進行も、環境文化委員会の子どもたちの手作りで、楽しさいっぱい学びいっぱいの全校遊びができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1、2年生校外学習2

足助の白久商店で、おひなさんの見学と買い物をしました。子どもたちは、小さなお菓子のコーナーで、どのお菓子にしようかなと見ながら「○個買ったら○円になるから…」と考えていました。みんな、持ってきたお金を上手に使って買い物ができました。
雨の予報が続く今週ですが、今日は奇跡的に青空でした。2月としては珍しい暖かさの中、みんなで校外学習に行けてよかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1、2年生校外学習1

1、2年生がお弁当を持っての1日予定で、足助に校外学習に出かけました。足助では中馬のおひなさんを見学させていただきました。何校かと見学日が重なっていて、他の学校の子どもたちや先生たちも同じように足助の町の中を歩いておひなさんを見学していました。大沼の子どもたちは、2年生を先頭に班で行動していましたが、出会った方たちへのあいさつも、2年生から声を出して頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽で奏でるもののけ姫

 雅楽発表会で素晴らしい演奏を披露した子どもたち。講師の先生からそのご褒美として、今年度の残りの雅楽の練習は、みんなでもののけ姫の演奏を楽しんでみませんかと提案をいただきました。
 今日はその第1回目。講師の先生の指導のもと、各パートごとに練習に取り組みました。早速どの楽器からももののけ姫のフレーズが聞こえてきました。演奏の仕上がりが楽しみです。
 子どもたちが下校した後の職員ミニ研修も、もののけ姫。今日は地域の大沼雅楽会の方も研修に加わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

56年理科 金属を溶かす水溶液

 理科室で静かに実験をする5、6年生の様子です。薬品を使う実験なので、みんなで落ち着いて取り組むために、静かにやっているのでしょう。試験管の中では、溶けた金属で水溶液の色が変わったり、少し熱を発している様子があり、みんな興味深く見つめていました。この現象からどんなことを学びとるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室の風景

 1、2年生は、来週、足助に校外学習に出かけます。今日は、合同でそのための確認をしていました。途中、小さいグループに分かれていたのは班でしょうか、みんなで顔を寄せ合って、2年生のリードで話し合う姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暖かい日になりました

 先週まで学年閉鎖などがあり、なかなか全学年そろいませんでしたが、今日は久しぶりにそろいました。予報どおりの小春日和の中、休み時間は元気に外遊びをする子たちが多かったです。
 一輪車、サッカー、野球、バスケットボール。それぞれで楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

 健康運動委員会の子どもたちの司会進行で、学校保健委員会「元気もりもりフェスタ」が行われました。いろいろな運動ができるブースがあり、親子で取り組んでいただきました。楽しく体を動かせてよかったです。大谷選手のグローブを使ったキャッチボールのコーナーもありました。「見直そう!私たちの体 生活習慣」のサブタイトルどおり、これからも健康な生活を送りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日 雅楽 越天楽発表

 1年間の練習の成果を出すときです。みんな心なしか、緊張しているようにも見えました。講師さんたちも糸物で装束を付けて参加してくださいました。龍笛の演奏から全員の演奏が始まり、後半に向かうにつれてみんなの音が合っていきました。打ち物が心地よく響きます。練習した吹き止め(曲の終わり)も、所作もうまくいきましたね。素晴らしい演奏、講師の方々も、とても喜んでくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日 雅楽調べ学習発表

 保護者の皆様、学校公開日へのご参加ありがとうございました。雅楽発表の様子をご紹介します。5、6年生による雅楽の調べ学習では、雅楽で使う楽器のことはもちろん、講師の先生や子どもたちへのインタビューの言葉も入っていて、とてもおもしろい発表でした。子どもたちの練習の成果も出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 5時間授業 14:50下校
3/22 修了式
3/23 学年末休業〜31日