6年生 トイレ掃除2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのトイレに分かれて、懸命に取り組んでいました。 6年生 トイレ掃除1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回と同様、最初に「はじめの会」を行い、今回のめあてを共有しました。 6年生 委員会活動最終2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 委員会活動最終1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 常時活動はまだまだ続きますが、この時間を使っての委員会活動は最後ということで、どの委員会も一年間を振り返りました。この写真は、プロジェクト委員会の様子です。 6年生 理科 私たちの生活と電気![]() ![]() ![]() ![]() 手回し発電機や光電池、コンデンサーを使って、電気をつくったりためたりして電気の働きを調べました。 2月26日の様子3![]() ![]() でも、友だちと一緒に考えながら取り組む姿は、立派な1年生の姿だと感じます。 2月26日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダルや折り紙のプレゼントをつくようです。 きっと喜んでくれますね。 2月26日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく見ると、どの子も自分が選んだ問題に挑戦しているからだとわかりました。 ものづくり体験 遊び編5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に車の動きを見つめながらついていくのですが、なかなか難しくて……… 車の動きに一喜一憂の子どもたちでした。 体験ができてよかったなあと思いました。 サポーターの皆さん、ありがとうございました。 ものづくり体験 遊び編4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験 遊び編3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験 遊び編2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験 遊び編1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明を聞いて、仲良く順序よく遊ぶことにします。 サポーターの皆さんが、だーつの的も用意してくださっていました。 ありがとうございます。 ものづくり体験7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試しに走らせてみる子達も出てきました。 遊ぶのは、体育館で行います。 この後、ダーツができたらみんなでたのしく遊ぶ予定です。 ものづくり体験6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくり体験1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくりサポーターの皆さんが30名近くも来てくださいました。 コトコト車とダーツを作りました。 ゴムの力を使って遊ぶものづくりを通して、楽しく、創造性を発揮して活動することができました。 はじめは、クラスごとにコトコト車とダーツを作りましたが、親切に、わかりやすく教えてくださるサポーターの皆さまのおかげで、どの子も集中して作ることができました。 その様子を紹介します。 |
|